ヤフーは2013年10月15日、月額2880円から利用できる低価格なモバイルデータ通信サービスの提供を始めたと発表した。イー・アクセスとモバイルデータ通信分野で業務提携して、「Yahoo! Wi-Fi」の名称で同日から販売を開始した。
2013.10.15
KDDIは2013年10月9日、4G LTEスマートフォンとタブレットをセットで使うと、タブレットの基本使用料が2年間1050円になる「データシェア」および「先取り!データシェアキャンペーン」の対象機器に、4G LTE対応パソコンを追加したと発表した。
2013.10.09
NTTドコモは2013年9月10日、「法人向けのスマートフォン」(仮称、富士通製)を開発し、2013年12月~2014年1月に発売すると発表した。法人では電話とメールの利用が多いことから、両機能の使いやすさを高めた。また法人向けスマートフォンに向けた月額2980円のパケット定額サービス「Xiパケ・ホーダイ for ビジネス」も提供する。
2013.09.10
ソフトバンクモバイルは2013年7月22日、スマートフォン決済サービスの「PayPal Here」を導入するユーザーに向けて、月額1750円の低コストで利用できるようにするキャンペーンを発表した。8月1日から実施する。
2013.07.22
NTTドコモは2013年4月26日、スマートフォンを便利・安心に使えるようにするためのサービスをまとめた「ドコモ サービスパック」を5月中旬から提供開始すると発表した。スマートフォンを便利に使える「おすすめパック」と、安全に使える「あんしんパック」の2種類のパッケージを用意する。
2013.04.26
KDDIと沖縄セルラー電話は2012年12月28日、2種類の事務手数料を新設すると発表した。新設するのは、「窓口でのお支払手数料」と「機種変更手数料」。
2012.12.28
第4回は携帯電話料金に関して得られた調査結果を中心に報告する。OTTコミュニケーションサービスとネットワークのバンドルという新しいモデルの可能性が見える。
2012.12.04
iPad miniとiPad Retina ディスプレイモデル(第4世代iPad)がKDDIとソフトバンクモバイルが発売し、LTE対応のWi-Fi+Cellularモデルが手に入るようになった。KDDIが開発していたAndroid搭載のセットトップボックス「Smart TV Box」の提供も始まった。地下鉄の携帯電話エリア化、Wi-Fiの利便性向上策なども進んでいる。
2012.12.03
KDDIとソフトバンクモバイルは、2012年11月30日に発売したiPad miniとiPad Retina ディスプレイモデル(第4世代iPad)の料金などを前日の11月29日の晩になって発表した。両社とも、自社のスマートフォンとセットで利用する場合には基本使用料が0円からとなるキャンペーンを提供する。
2012.11.30