KDDIは2013年11月14日、国際ローミングサービス「グローバルパスポート」でLTEの高速データ通信が可能なエリアを米国に拡大すると発表した。サービスは11月15日に開始する。
2013.11.14
日本通信は2013年11月13日、データ通信料金を無料にして、音声通話用の基本料金だけで利用できる新しいSIMサービス「スマホ電話SIMフリーData」を11月23日に提供開始すると発表した。月額1560円(税抜き、以下同)の基本料金でデータ通信が使い放題になる。
2013.11.13
KDDIとソフトバンクモバイルは2013年11月13日、iPad mini Retinaディスプレイモデルを11月14日に発売すると発表した。
NTTドコモは2013年11月7日、iPhone向けに「しゃべってコンシェル」アプリを同日提供開始したと発表した。しゃべってコンシェルは、画面上に表示されたキャラクターに話しかけるだけで情報を調べて教えてくれる音声エージェント機能で、これまでドコモのAndroidスマートフォン向けに提供していた。
2013.11.07
韓国・ソウルに本社を置くEB CARD CORPORATIONとKDDIは2013年11月6日、韓国でNFCに対応したauスマートフォンによる電子マネー決済のサービスを提供すると発表した。2014年3月にサービス開始を予定している。
2013.11.06
イー・アクセスは2013年11月1日、Android OSの最新版「Android 4.4」を搭載したスマートフォン「Nexus 5(EM01L)」を発売すると発表した。Android 4.4は「KitKat」と呼ばれる最新OSで、Nexus 5は米グーグルが10月31日に発表したばかりの製品。国内で11月中旬に発売する。
2013.11.01
ノキア ソリューションズ&ネットワークス(以下、NSN ジャパン)は2013年10月30日、プライベートイベント「eXperience Day2013」を開催し、記者発表会を実施した。その中で、日本のモバイルネットワークについて、すべての利用可能な周波数を使っても、マクロセルのLTEでは2016年~2020年にキャパシティが不足するという予測が紹介された。
2013.10.31
KDDIは2013年10月29日、発売をアナウンスしていたiPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルの価格を公表した。iPad AirのWi-Fi+Cellularモデルは6万5520円(16GB)から、iPad mini Retinaディスプレイモデルは5万5440円(16GB)から。
2013.10.29
KDDIは2013年10月28日、Android搭載のセットトップボックス「Smart TV Box」と連携するiPhone、iPad向けのアプリ「Smart TV Remote for iOS」の提供を開始したと発表した。iPhoneやiPadとSmart TV Boxを連携させて番組の視聴などができるようになる。
2013.10.28
NTTドコモと、ABC Cooking Studio(以下、ABC)の持株会社であるABC HOLDINGS(以下、ABC HD)は2013年10月25日、資本提携に合意したと発表した。ABCの料理教室や料理関連のコンテンツといった資産と、ドコモが持つモバイルやクラウドのノウハウを融合させて、新サービスの開発などを推進する。
2013.10.25