• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

タブレット

目指すべきは「便利」より「快適」か?

DXを語るときに「利便性の向上」がフィーチャーされることは多い。顧客にとっての利便性、商売をする側の利便性、コスト削減など、利便性にもいくつかの側面があるが、消費者相手のビジネスのフロントエンドにおいて、利便性より重視すべきは快適性ではないか、と感じることが多い。

2022.09.29

アフリカ発の教育用タブレット、Kio Kit

Kio Kitは、ケニアのBRCK社が2015年に販売を開始した学校用タブレットのセット。トランクのような箱に、背面が鮮やかな黄色の40台の7インチAndroid(4.4 KitKat)が収められている。価格は5000ドル。

2016.06.24

Achimの北朝鮮製タブレットを試す – アナログテレビも視聴可能

IT製品の人気が高まりつつある北朝鮮でタブレットは人気商品のひとつであり、ラインナップも増加している。筆者は訪朝時にタブレットを購入して試せたので、今回は北朝鮮のタブレットを紹介する。

2016.06.08

Windowsが伸びiOSが減少、2015年の法人向けタブレット市場--IDC Japan

IDC Japanは、2015年の国内法人向けタブレット市場の出荷台数実績とOS別の市場シェアを発表した。出荷台数実績は頭打ちの傾向を示したが、OS別のシェアではWindowsが続伸している。

2016.04.06

タブレット所有者、利用頻度や満足度は高いが、買い替えには消極的--GfK Japan

ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は、「2015年 タブレット端末利用実態調査」の結果を公表した。タブレット所有者の利用頻度や満足度は総じて高かった一方、今後の買い替え、買い増しについては積極的な回答が少ない結果だった。

2015.12.25