• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ミリ波

ノキア、新たなミリ波固定無線受信機で通信容量や指向性を改善

フィンランドのノキアは、ミリ波帯を利用する新たな5G固定無線アクセス(FWA)受信機を発表した。

2024.03.05

産業と通信の最先端をつなぐ「TeleGraphic」(by 5GMF)創刊
創刊記念イベント「日本の産業技術最前線 村田製作所」

「TeleGraphic」は、ミリ波に代表される最先端通信技術と最先端産業技術のコラボレーションを新しい事業創造につなげていくためのプラットフォームとしてスタートします。

2023.12.17

トラフィック増加対応で5Gのミリ波に期待、国内でローカル5Gの実運用も始まる――エリクソン

エリクソン・ジャパンが2023年11月に開催した「エリクソン・フォーラム2023」で、国内外の5Gの動向の説明があった

2023.11.26

「ミリ波×絶滅動物」が魅せる恐竜時代の再現体験

東京スカイツリーに恐竜が現れる--。VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などを融合したXR(クロスリアリティ)テクノロジーを、5Gの高速大容量通信と組み合わせて実現した「再現体験」だ

2023.10.30

Docomo Business、香港でミリ波使うマネージド・プライベート5Gサービス

ドコモグループの法人事業ブランドであるDocomo Businessは、香港で初となるエンド・ツー・エンドのフルマネージド型プライベート5Gサービスを開始したと発表した。

2023.07.18

NEC、ローカル5Gラボを「NEC CONNECT 5G Lab」にリニューアル

NECは、ネットワークを活用したオープンな共創の場を作る「NEC CONNECT」というコンセプトを策定。同社が描く2030年の社会像「NEC 2030VISION」を実現するために、未来への構想をデジタルの力で社会実装するオープンな共創の場、という新コンセプトとなっており、今回の5G Labはそのコンセプトに沿った取り組みの第一弾となる。

2022.06.15

AT&T、コネチカット大学のキャンパスにミリ波を活用したローカル5G網を構築へ(他2本)

新たなローカル5G網は同大学のデータサイエンス関連の取り組みやスタートアップスタジオ、テックインキュベーションプログラムなどを支援するために活用され、2021年の夏までには配備が完了するという。

2021.04.28

フィンランドのノキアら、商用5G網で世界最速の8Gbpsを記録(他2本)

フィンランドのノキアら、商用5G網で世界最速の8Gbpsを記録【ComputerWeekly.com 11/19】 フィンランドのノキアと現地通信事業者のエリサ(Elisa)、チップメーカーのクアルコム(Qualcomm […]

2020.11.27

インテルが5G対応2in1 PC出展、スマホ新製品は映像・音で競う

スペイン・バルセロナで開催されているMWC 2018(Mobile World Congress)における、端末系のトピックを見ていこう。

2018.02.27

ドコモとノキアが世界で初めて8K映像の5Gリアルタイム無線伝送に成功

NTTドコモは、フィンランドのノキアと共同で実施した第5世代移動通信方式(5G)の技術検証実験で、8K映像のリアルタイム無線伝送に世界で初めて成功したと発表した。

2016.05.24

40GHz帯と60GHz帯を協調させた高速ワイヤレスアクセス、東工大などがネット構築に成功

東京工業大学、ソニー、日本無線、KDDI研究所は、40GHz帯と60GHz帯協調による次世代高速ワイヤレスアクセスネットワークの共同研究開発を行い、ネットワーク構築試験に成功したと発表した。大容量コンテンツ配信を目的とし、5Gでの利用が検討されているミリ波帯による高速通信サービスの1つの将来の姿を示したものだ。

2016.03.01

ファーウェイとドイツテレコム、ミリ波帯でのマルチユーザーMIMOで70Gbpsを達成

同時にメタマテリアルアンテナを利用したビームフォーミングにより指向性の高いビームを生成し、モバイル環境での動的ビーム追従機能の試験を実施した。1ユーザーあたり20Gbps以上の速度で接続が提供できる。

2016.02.23