• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

モバイルヘルス

人はみな一人では生きていけないものだから

タッチした感触を伝えるリストバンドが来春、発売される。TapTapは遠距離恋愛や単身赴任のカップルなど離れ離れの二人のための一対のリストバンドで、いつでも相手を感じることができるようにしてくれる。

2013.11.05

子供たちが糖尿病と戦うためのゲーム

「モンスター・マナー(Monster Manor)」は製薬会社のサノフィ(仏)がイギリスでリリースした、1型糖尿病の子供たちを支援するためのゲームである。

2013.11.01

メメント・モリ時計

ティッカー(Tikker)と名づけられた腕時計は、自分があと何年、何時間、何秒生きていられるかを知らせてくれる腕時計だ。

2013.10.31

心拍数を測りたい

ジョージア医科大学チームがスマートフォンのカメラやウェブカメラを使って人や動物の心拍数や呼吸数を計測する技術を開発した。スマートデバイスで心拍数を測るさまざまな技術を紹介。

2013.10.30

ジムのマシンで、ながらエクサゲーム

エクササイズにゲームを加えたものをエクサゲーム(exergame)と呼ぶが、Blue Goji社のGoji Playは既存のマシンでエクサゲームが楽しめるようにできるシステムだ。

2013.10.23

あなたが寝ている間に

病院やクリニック向けに医療用睡眠センサーの提供を19か国で行ってきたフィンランドのBedditは、このほど149ドルの消費者向け製品を開発した。

2013.10.17

ドライバーの集中力が低下すると動かなくなる自動車

オーストラリアの研究者が、運転者の脳波から集中力の低下などをリアルタイムに分析して自動車のアクセルとブレーキを運転者の動きを抑えて制御する「アテンション・パワード・カー」を試作した。

センサー内蔵ベビー服、Mimo

両親の安眠を目的として、洗濯可能なセンサー内蔵ベビー服の開発が進められている。

2013.10.16

CEATECに見るモバイルヘルス・モニタリング機器のトレンド

10月1日から5日まで開催されていたCEATEC JAPAN 2013で紹介されていた、モバイル&デジタルヘルス関連展示を紹介する。

2013.10.09

ソフトバンクの冬春スマホは「Hybrid 4G LTE」に対応、健康などのサービスも

ソフトバンクモバイルは2013年9月30日、2013年-2014年にかけての冬春モデル新製品を発表した。製品はスマートフォンが4モデル、フィーチャーフォンが2モデル、モバイルルーターが1モデル。子育てをサポートするサービスや、体組成計とスマートフォンを組み合わせて使う健康管理サービスも提供する。

2013.09.30

高齢者の脳を若返らせる運転ゲーム

脳は、年齢に伴って衰える一方で、若返ることはないというのが一般的な考えだが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者グループは、高齢者の認知制御を再活性化させるテレビゲームを開発した。

2013.09.25

ペットの犬とビデオチャット

13歳のハイスクール・ガールが考えた、小型コンピューター「ラズベリーパイ」を利用してペットの犬とビデオチャットできるデバイスの商品化が進められている。

2013.09.24