• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

KDDI、「auスマートパス」をiPhoneにも拡大、12月まで無料で

KDDIは2012年9月21日、auのスマートフォン向けサービス「auスマートパス」の利用範囲を拡大し、au版のiPhoneでも利用できるようにしたと発表した。情報料はAndroid版と同じ月額390円。iPhoneでauスマートパスに登録した場合は、2012年12月末まで情報量を無料で利用できる。

2012.09.21

ぐるなび、TSUTAYAがiOS 6の「Passbook」向けにクーポン配信

ぐるなびとTSUTAYAはそれぞれ2012年9月20日に、アップルのiOS 6が搭載する新機能「Passbook」に向けてクーポンを配信すると発表した。iOS 6を搭載する新機種のiPhone 5などで利用できる。

2012.09.20

[2012年第37週]iPhone 5狂騒曲、LTEサービス続々、iPhoneに明け暮れた1週間

第37週は、なにはともあれiPhone 5の発表が最大のトピックだった。USでの発表に引き続き国内で発表、そして予約受付開始へとなだれ込んだ。さらに、ソフトバンクモバイルとKDDIは、iPhone 5の発売に合わせてLTEサービスを開始すると発表した。一連の動きが集中したところ、予約の受付時間になっても料金やプランなどが公式に発表されていないという前代未聞の状況が引き起こされた。ユーザーだけでなくキャリアーまでもが端末1台に振り回されている異常事態が浮き彫りになった。

2012.09.18

iOS 6のパスブックは日本でも利用可能に、iPod nanoは動画再生機能が復活

日本時間で13日のアップルの製品発表会では、iPhone 5をはじめ、第7世代iPod nano、第5世代目iPod touch、そしてiOS6、iTunesなどの発表が行われた。

2012.09.13

ソフトバンク、9月14日16時から「iPhone 5」の予約受付を開始 (追記あり)

ソフトバンクモバイルは2012年9月13日、アップルが発表した新しいiPhone「iPhone 5」の予約受付と販売について発表した。

縦長ワイドスクリーンでLTE対応のiPhone 5が登場。予約は明日開始!

iPhone 5が、米国時間9月12日に発表された。ここでは、日本時間9月13日に行われた発表会で撮影した実機写真と共に機能における改良点や新規追加ポイント、操作感などを中心に紹介する。

第2四半期の国内出荷シェアでアップルが首位奪還--IDC Japan調べ

IDC Japanは2012年9月12日、2012年第2四半期の携帯電話出荷台数の調査結果を発表した。それによると、国内出荷台数は前年同期比4.2%マイナスとなる778万台だった。ベンダー別出荷台数シェアでは、2四半期ぶりにアップルが首位の座に返り咲いた。

2012.09.12

ドコモとリンク・プロセシング、スマホ利用のクレジット決済ソリューションを共同展開

NTTドコモとリンク・プロセシングは2012年9月11日、クレジットカードなどを利用した法人企業向けの決済ソリューションを協力して販売・推進していくと発表した。両者は資本提携の合意もしており、スマートフォンやタブレット端末を活用した決済を推進していく。

2012.09.11

[2012年第34週]家電も車載器もスマホ連携、Android搭載デジカメ、女性を狙うマルウエア

お盆休みが明けた第34週は、スマートフォンなどと連携して新しい使い方を提案する製品の発表が目についた。スマートフォンやインターネットと連携することで、既存製品の枠組みを超えた需要を狙う。狙うという意味では、女性にターゲットを絞ったスマートフォン向けのマルウエアも発見された。

2012.08.27

女性Androidユーザーを狙ったマルウェアが発見される

8月24日、シマンテックは、女性Androidユーザーをターゲットにしたマルウェア「Android.Loozfon」を発見したことを明らかにした。アプリ内に潜むタイプで、デバイスに保存されている連絡先情報とデバイス自体の電話番号を盗み出すことが目的。

2012.08.24

日本のスマホユーザーは2400万人超、コムスコアの調査

コムスコア・ジャパンは2012年8月21日、日本の携帯電話利用者の最新状況を分析した調査結果を公表した。これによると、2012年6月までの3カ月の平均データで、国内のスマートフォンユーザーは2400万人を超え、全携帯電話におけるスマートフォンの浸透率も23.5%に達した。

2012.08.22

AT&T、携帯通信網経由の「FaceTime」利用に別料金の可能性

「iOS 6」で可能になるビデオ通話機能「FaceTime」の携帯通信網経由での利用に関し、AT&Tの契約者は別料金を課される可能性があるという。

2012.07.18