米ヤフーが、アジアの新興市場向けにYahoo!ブランドの低価格携帯端末を投入すると発表。Yahoo!サービスのAPI公開も予定しているという。
2010.06.17
定額ドッチーカは4月16日に発売した製品で、USBデータ通信端末と10カ月の通信料金などを含み3万2800円で提供していた。今回の継続プランの発売で、当初の10カ月を過ぎた場合の費用が明らかになった。継続プランの購入はパソコン用の接続ソフト「bアクセス」から手続きできる。
電子情報技術産業協会(JEITA)は2010年5月13日に、2010年3月移動電話国内出荷実績を発表した。2009年度累計(2009年4月から2010年3月)では31,426千台で、前年同月比87.7%と2年連続マイナスとなった。年間の出荷台数3千万台前半の規模は、1998年度以来の水準だ。
2010.06.16
スプリント・ネクステルが期待をかける初の4G対応Android搭載端末「HTC Evo 4G」が、米小売り大手ベストバイで一番人気になっていると同社CEOが明らかにした。
光ポータブルの予約受付は6月17日の午前9時に開始。NTT日本のWebサイトで受け付ける。対象となるのは、予約受付時点で「フレッツ光 ネクスト」および「Bフレッツ」の利用者。フレッツ光の1契約につき1台の申し込みに限られる。
米携帯通信市場で首位のベライゾン・ワイヤレスと同第2位のAT&Tワイヤレスは、自社のカバレッジの広さを誇るキャンペーンや、スマートフォン関連のサービスでしのぎを削っている。
2010.06.15
ソフトバンクモバイルは6月14日、iPhone 4の予約販売の方法や価格などを明らかにした。予約は6月15日(火)の17時から、現時点ではブラックのみの取り扱いとなる。
au Wi-Fi WINカードは、対応するau携帯電話に挿すことで、IEEE802.11b/gの無線LANを経由した通信を可能にする無線LANカード。自宅や公衆無線LANサービスなど無線LANを利用できる環境では、携帯電話のパケット通信ではなく無線LAN経由で通信が可能になる。
2010.06.11
アップデートファイルの誤配信騒ぎが5月28日にあったNTTドコモのXperia。6月9日に、ようやく正式にバージョンアップの案内があった。このバージョンアップで、POBOXを利用した日本語入力の際に「フリック入力」が可能になるなど、機能が向上するという。
2010.06.10
Nokia(37.4%)、Samsung(22.3%)、LG Electronics(9.4%)のシェア上位3社はこの1年でもシェアを伸ばしたが、4位のSonyEricsson(3.6%)はシェアを落としている。スマートフォン専業メーカーである、BlackBerryのResearch In Motion(RIM)(3.6%)とiPhoneのApple(3.0%)がシェアを伸ばした。特にAppleは1.5%(2009Q1)から3.0%に躍進している。
2010.06.09