米クアルコムが不振が続くモバイル放送サービス「FLO TV」部門について、事業売却をふくめ、さまざまな梃子入れの選択肢を検討しているという。
2010.07.07
Orangeブランドで知られるフランステレコムが、ネットワーク・インフラ事業への注力など4つの達成目標から成る5ヵ年計画を発表した。またデータ通信について、定額制無制限の料金プラン廃止を検討していることも明らかにした。
2010.07.06
ベトナムは、電気通信事業者に対する外資規制の緩和を検討している。現在はベトナム国内の事業者と共同事業を行う形態しか認められていないが、今後は30%を上限に投資のみを行うことができるようになるかもしれない。
2010.07.02
インド第2位の携帯通信事業者、リライアンス・コミュニケーションズが、GTLインフラストラクチャとの間で、両社の携帯基地局タワー事業を統合することに合意した。
2010.07.01
米国最大手の携帯通信事業者ベライゾン・ワイアレスが、来年1月からiPhoneの取り扱いを開始する可能性があると報道。これを受け、一部のアナリストからは「最低でも年間1200万台がベライゾン経由で販売される」との予測も。
ドイツの週刊誌Focusによれば、ドイツでは、ドイツテレコムによるiPhoneの独占的提供が終わり、少なくとも新たに2つの通信キャリアがiPhone販売を開始することになりそうだ。
2010.06.29
ケニアのサファリコムが地元の固定無線データ通信会社とASPの買収を発表。データ通信事業を強化すると発表した。同社はM-PESA(送金サービス)その他でアフリカの携帯会社の中でトップに選出され、4Gのテストも実施している。
2010.06.25
マレーシア最大の携帯電話事業者マキシスが、ブロードバンドネットワーク拡大などのための資金14億ドルの調達を検討しているという。
2010.06.18
LTEに押されこのところ旗色のよくないWiMAXだが、マシン・トゥ・マシン(M2M)分野や特定用途(バーティカル・マーケット)の市場で十分活躍の余地があるとの見方が出ている。
米クアルコムがインドで設立を予定しているワイヤレスブロードバンドの事業会社に、グローバルグループとチューリップテレコムの2社が出資を検討しているという。
2010.06.15