• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

author:信國謙司

スマホで暗視カメラ

Snooperscopeはスマートフォンなどをディスプレーとして使うワイヤレス・ナイト・ビジョン・デバイスである。

2013.12.27

赤ちゃんの鼓動を確かめる

ハイリスク妊娠のお母さんのおなかに取り付けて、母親と胎児の心拍数を遠隔で計測する機器がFDA(連邦食品医薬品局)の承認(501(k))を受けた。欧州での商用化に必要なCEマークも取得している。

2013.12.25

ダイエットを促すセンサー・ブラ

マイクロソフト・リサーチの研究者らの論文で、ブラジャーに仕込んだセンサーで装着者の感情の状態を計測し、過食する気分になっている場合にはスマートフォンを介して警告を発するというシステムが紹介されている。

2013.12.24

魔法の杖

アイソウォーク(Isowalk)は「世界初」のインテリジェント歩行補助ステッキ。利用者の体重や動きに適合してグリップと、3本の棒から成るスティック部分、地面に接する部分が向きやフォーメーションを変化させる。

2013.12.19

IoT時代のIotera

IoT(the Internet of Things)+era(時代)=Ioteraという名で2009年創業のベンチャーが持っている技術は、マッチ箱大のケースに収めたGPS内蔵の無線タグで8マイル(10キロ弱)先まで情報を送ることができるという。

2013.12.16

iPhoneでコントロールするラジコン紙飛行機

アメリカの工業デザイナーで、パイロットでもあり、TailorToysのCEOでもあるShai Gaitan氏が作ったPowerUp 3.0は、A4のコピー用紙で作った紙飛行機を飛ばすキットだ。

2013.12.13

音の力で夢の中へ?

エアスリープ(Airsleep)は、iPhone、iPod、iPad用アプリで、旅客機の中など騒がしい環境でリラックスしたり熟睡したりするのを音で助けてくれる。

2013.12.12

追い掛けてくれる遊び相手、Romo

サンフランシスコのスタートアップ、Romotive社のRomoはiPhoneを載せると走るロボット。今年のクリスマス商戦を前に、色や形を覚えさせるとその物体を追いかける「チェイス」という機能が追加された。

2013.12.09

寡黙で実直なカウボーイ

シドニー大学のチームが開発中のローバー(Rover)は四輪で走るロボットで、ゆっくりとした動きで20頭から150頭もの放牧中の牛を追うことができる。

2013.12.04

ニキビケア用スキャナー&アプリ、Scan Z

スマートフォンを活用してニキビケアができるデバイスとアプリが開発されている。個人個人の状態に応じて、どういったケアをすればニキビが治るのか、それまでの日数はどの程度なのかが分かるという。

2013.12.03

レーザー・メジャー

自動車部品や電動工具のBoschが最近発表したレーザー距離計GLM 100Cは、Bluetoothでスマートフォンやタブレットに情報を蓄積できる便利な製品だ。

2013.12.02

ソーラー・サングラス

2013年、レイバン(Ray-Ban)のサングラスのテンプル(両サイドの「つる」の部分)にソーラー・パネルを取り付けたデザインが発表された。

2013.11.29