• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

M2M

ソフトバンク、IoT向けにeSIMプラットフォームを開発 2017年中の提供目指す

ソフトバンクはIoT推進の一環として、書き換え可能なSIM(eSIM)へのネットワーク接続に必要なプロファイル書き込みや書き換えを遠隔で行えるeSIMプラットフォームを開発する。2017年度中の運用開始を予定する。 M2 […]

2017.03.30

[2015年第46週]エリクソンとシスコが提携、MVNOサービス幅広く、iPad Pro発売

国内ではMVNOが各種のサービスに乗り出しているといったニュースが流れてくる中、海外から大きな提携のニュースが飛び込んできた。スウェーデンのエリクソンと米シスコシステムズが提携契約を結んだことを米国時間9日に明らかにしたのだ。両社は今後、営業面の協力から将来の技術・製品開発まで、多岐に渡る分野で協力を進めることになるという。

2015.11.18

ソフトバンク 法人事業開発本部長 赤堀 洋氏(後編):「見える化」への第一歩を踏み出し、エンドツーエンドのソリューションを考える必要性

IoTではすべてのモノをつなぐことから始まると説くソフトバンクの赤堀 洋氏は、さらに「つなぐ」ための通信回線のコストやセキュリティの検討が求められると言う。そして、実際にIoTを活用するには、価値を生み出すソリューションを考えることが重要だと続ける。後編では、ソフトバンクが考えるIoTのソリューション提供の姿を浮き彫りにする。

2015.11.06

ソフトバンク 法人事業開発本部長 赤堀 洋氏(前編):テーブルも椅子も、すべてがネットワークにつながる発想が必要に

通信事業者にとっても、モノがネットワークを介してつながるIoTの進展はビジネスチャンスになる。グループ内の統合によりモバイルから固定回線までを広くカバーすることになった新生ソフトバンクは、IoTをどのように捉えているのか。ソフトバンクで法人向けのIoT/M2M部門を統括する赤堀 洋氏に尋ねた。

2015.11.04

フリービット、第一次産業、第二次産業の「生産革命」にモバイルサービスを提供

フリービットは2015年10月14日、農業や建設業などの第一次産業、第二次産業の「生産革命」領域に向けて、モバイル通信サービスを提供すると発表した。トライポッドワークスが提供する遠隔モニタリングシステムに、モバイルインフ […]

2015.10.14

アプリックスIPホールディングス 代表取締役 郡山龍氏(前編)モノがネットワークにつながる世界の構築に関わることこそが“醍醐味”

Beaconサービスを手軽に始められる「MyBeaconシリーズ」、ボタンを押すだけでスマホアプリが起動して買い物ができる「お届けビーコン」、店舗に設置して近くにいる人を集客する「おもてなしビーコン」。矢継ぎ早にBeaconを活用したIoTソリューションを提供するアプリックスIPホールディングス(以下、アプリックス)は、IoT化の進展をどのように見ているのだろうか。同社の郡山龍代表に、IoTの今後の姿を予想してもらった。

2015.10.07

コロンビアの通信事業者Tigo、マシン識別モジュール(MIM)サービス導入:新たな収益源を求めてジェムアルトと提携

Millicom 傘下の通信事業者Tigo はジェムアルトと提携して、中南米市場でのM2M ソリューションを展開する。

2015.09.16

業界初の M2M 市場向け LTE カテゴリー1 モジュール、ジェムアルトから販売

ジェムアルトは2015年9月1日、業界初の LTE カテゴリー1(Cat 1)無線モジュールを発表した。同社の新しい「Cinterion(シンテリオン)M2M モジュール製品」は、M2Mおよび産業機器向けIoTアプリケーションを対象に設計されており、電力最適化、および最大下り 10Mbps、上り 5Mbps の伝送速度でシングルモード LTE を求める市場の需要に応えていく。

2015.09.09