• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

NICT

ミリ波でのワイヤレス電力伝送、ソフトバンク、京大、KITが成功

ソフトバンク、京都大学、金沢工業大学(KIT)は、5Gや今後の6Gで使うミリ波を活用したワイヤレス電力伝送に成功したと発表した。今後様々な場所に設置することが想定されるIoTデバイスやセンサーなどへの給電問題を解決するための技術で、新たな産業の開拓や発展の可能性が広がる。

2022.10.17

情報通信研究機構 150mW超(発光波長265nm)世界最高出力の深紫外LEDの開発に成功 ~殺菌、医療等応用が期待~

2017年4月4日 150mW超(発光波長265nm)世界最高出力の深紫外LEDの開発に成功 ~殺菌、医療から環境、ICT分野まで従来技術の革新に期待~ 【ポイント】 ■ シングルチップ・室温・連続駆動において、世界最高 […]

2017.04.06

宇宙天気予報の精度を上げる技術の開発~機械学習とビッグデータで、太陽フレアの発生予測を8割へアップ~

機械学習とビッグデータを用いた手法が、太陽フレアの予測にも有効であることを実証。いまだに解明されていない太陽フレアの発生メカニズムを解明する鍵が得られた。従来よりも早い予報が可能になり、宇宙天気の影響による災害の早期対策へ貢献

2017.01.26

NICTなど、工場内の無線通信環境安定化に資するソフトウェア構成を提案

実稼働中の工場内における無線環境評価と無線通信実験を1年以上にわたり行い、無線用途の分類と用途別要件の整理および複数の無線を協調制御して安定化するためのソフトウェア構成を提案した。

2017.01.18

NICT、5Gやセンサーネットワーク構築技術など含む情報通信分野でロシアの2機関と包括的研究協力に合意

ホワイトスペース活用、5Gに関する研究および実装、Wi-SUN技術等を含む3年間の包括協力に合意。

2016.12.16

ドローンによる自動配送実現に重要な制御通信の改ざん・盗聴防止 NICTらが実証実験に成功

約1kgの図書をドローンに積載し、高度約50m、距離約1.2kmの自動航行を行った。ドローン・地上局・配送管理端末・データサーバーで構成されるシステムの通信には共通鍵暗号やワンタイムパッド暗号などを適用し、ドローンの乗っ取りや情報漏えいを防御した環境での配送サービス実施が可能であることを実証した。

2016.04.13

スマートIoT推進フォーラム合同部会開催、社会実証は自律型モビリティとスマートシティから

技術戦略検討部会と研究開発・社会実証プロジェクト部会の運営方針と、それぞれに設置される分科会・プロジェクトについて紹介された。

2016.03.07

ドローンの飛行制御通信のセキュリティ強化技術、NICTなど開発

真性乱数を用いた簡易な演算による暗号化と量子鍵配送ネットワークを利用して、広域で安全な制御通信を可能にする。

2015.09.29

UWB屋内測位によるカート動線可視化でピッキング作業の大幅効率化 NICTが実証実験成果発表

NICTと株式会社富士ロジテックは、UWB(超広帯域無線)測位システムの物流倉庫における実証実験を共同で実施した。ピッキングカートの動線全可視化によりピッキングのための歩行時間を5割削減、商品ピッキングの所要時間も大幅に削減した。

2015.08.12

NICTと内閣サイバーセキュリティセンターが包括的協力協定を締結

5月25日、NICTと内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバーセキュリティ基本法等を踏まえた包括的協力協定を新たに締結した。

2015.05.25

[2015年第15週]LTE-Advanced 225Mbps時代に突入、タクシーや地下街で位置情報活用サービス

スマートフォンで下り最大225MbpsのLTE-Advancedが利用できる時代が、国内にもやってくる。すでに「PREMIUM 4G」としてモバイルルーターで225Mbpsのサービスを利用できるNTTドコモにつづいてKDDIも225Mbpsのサービス開始を表明。

2015.04.13