フェイスブックの株価が米国時間26日、過去最高となる42ドル近くまで上昇し、同社の時価総額が1000億ドルを突破したという。
2013.08.27
ザンビアの保健省がアメリカの疾病管理予防センター(CDC)と2010年にスマートケア(SmartCare)というシステムを共同開発した。患者の医療記録を顔写真入りのスマートカードに暗号化して保存するとともに、地元のクリニックのサーバーとSmartCareネットワークのサーバーに保管する。
2013.08.23
アマゾンが独自の無線通信サービス提供を視野に入れた実験をカリフォルニア州の拠点で行っていたことが明らかになったという。
KDDIは2013年8月21日、auスマートフォンを使って専門家が選んだこだわり商品を毎月届ける「auおまかせショッピング」を8月22日から開始すると発表した。定期購入型のサービスで、第1弾として「コスメコース」「グルメコース」「ワインコース」の3コースを提供する。料金は月額1980円~3980円と、利用しやすい金額に設定した。
2013.08.21
米調査会社CIRPによると、iPhoneユーザーの20%がAndroidからの乗り換え組であるのに対し、iPhoneからサムスン製スマートフォンに乗り換えたユーザーは全体の7%に過ぎないという。
アップルが9月に、「iPhone 5」の後継機種となる上位モデルに加え、廉価版も同時に投入する可能性が高いとする話をWSJが報道。またAllThingsDでは、上位モデルのラインアップにゴールド・バージョンが追加されるとする関係者の話を伝えている。
2013.08.20
アウディが世界初のLTE網対応自動車を欧州で発売。最新のナビゲーション機能や、SNSへのアクセス、モバイル端末のWi-Fi接続などが可能だという。
2013.08.19
事前に通院や入院を疑似体験することで、子供が病院に行くのを嫌がらなくなり、治療の効果も上がるという考えで開発されたiPad用アプリが公開されている。
2013.08.13
一年以上前になりますが、技術評論社の雑誌 Software Design 2012年8月号の「いま読んでおくべき本はどれだ? エンジニアのパワーアップ読書」という特集でなぜか洋書の選定を依頼され、IT の枠に留まらずにいろいろ選ばせてもらったのですが、その中で絶対入れたかったのがジョージ・ワシントン大学ロースクール教授のダニエル・J・ソローヴの著書でした。