• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

BlackBerry利用制限の動きがドイツでも。サウジアラビアではRIMが譲歩して決着

ドイツ内務省は、連邦職員に対して、BlackBerryやiPhoneはセキュリティ上のリスクがあることから、使用を控えるよう警告していると報じられた。

2010.08.11

「40%のコスト削減も可能」- ノキア シーメンス ネットワークスCTOに聞くモバイル・ブロードバンド時代のキャリア経営のヒント

WirelessWires News編集部では、先頃来日したノキア シーメンス ネットワークス アジア太平洋地域担当最高技術責任者(CTO)のマイケル・マーフィー氏に、モバイルブロードバンド普及期においてキャリアの採るべき選択肢等について話を聞いた。

2010.08.10

「GREE」、タッチパネルに最適化したiPhone版βリリースを公開

iPhone版の提供は、スマートフォンで快適にGREEのサービスを利用できるようにするための第一歩。今後は海外での展開も視野に入れている。また、βリリースに次ぐ正式版では、iPhoneおよびAndroid端末からの新規ユーザー登録に加え、アバターやゲームなどのコンテンツも追加する予定だ。

政府専用にセキュリティを高めたクラウド、登場

米オバマ政権はクラウド調達によるコスト削減策を積極的に展開しており、クラウドをベースにしたITサービスをセルフサービスで購入できるポータルサイト「Apps.gov」を昨年から開設。すでに政府公式のWebサイト「Recovery.gov」をAmazonクラウドへ移行するなど、クラウドの採用が着々と進んでいます。

2010.08.09

オンライン・トラッキングの実情調査始まる

米ウォールストリートジャーナル(Wall Street Journal(WSJ))が「彼らが知っていること(What They Know)」という特集サイトでインターネットのプライバシー問題を扱っている。WSJの調べでは、全米トップ50サイト(トラフィックの40%を占める)をテストしたところ、実に3,180ものトラッキング用ツールが試験用PCにインストールされたという。

日本通信、SIMロックフリーのiPhone 4用にSIMカードを提供へ(追記あり)

日本通信が米アップルのスマートフォン「iPhone 4」で使えるSIMカードの提供を検討しているようだ。2010年8月6日の日本経済新聞朝刊では「月内にもドコモ回線に対応した「SIMカード」を発売」と報道されている。

2010.08.06

欧州編(3)VodafoneのLTE/4G戦略

契約者数では、欧州No.1の携帯電話キャリアであるVodafone(ボーダフォン)は、LTE/4Gサービスをグローバル戦略の重要な要素と位置づけており、ライバルであるOrange(T-Mobileとの合弁)やMovistar/O2の一歩先を行くアクションを取っている。

2010.08.05

オンラインの未来はオフライン: ショップキックでキックバックしてもらおう

カリフォルニア州Palo Altoのベンチャー企業、ショップキック(Shopkick)社が提供するサービスはユニークだ。位置情報を利用して、レストランや小売店の来店客のスマートフォンに割引クーポンを届けるというサービスだが、ロケーションの検出は「自動」で行うのだ。

ロシアのWiMAXプロバイダー、ヨタのLTE転換は順調か?

5月にWiMAXからLTEへの方針転換を表明したロシアのヨタ(Yota)のその後だが、ロシアの規制当局である連邦通信局は、ヨタがLTEに転用する予定だった周波数帯のWiMAXからLTEへの転用を禁止したと現地のビジネス紙が報じている。

2010.08.04

フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術(後編)

フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術についての解説を、株式会社KDDI研究所 モバイルネットワークグループ 研究主査 千葉恒彦氏に執筆いただいた。後編では、データ通信用フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術と、先日実施した実証実験について解説する。

2010.08.03

フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術(前編)

フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術についての解説を、株式会社KDDI研究所 モバイルネットワークグループ 研究主査 千葉恒彦氏に執筆いただいた。前編では、ローカルブレイクアウト技術の背景と、音声フェムトセルを用いたローカルブレイクアウト技術について解説する。

2010.08.02

UAEに続いてサウジアラビアもBlackBerry規制との報道

BlackBerryの機能の一部に国の安全保障上の問題があるとして、UAE(アラブ首長国連邦)が規制に動いたのに続き、サウジアラビアでも同様の動きがあると報じられている。規制が実施されると、両国に出張などで入る旅行者もBlackBerryの一部機能が使えなくなる。