• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

NTTドコモ、冬春モデルは16機種のラインアップ、おすすめは3機種

NTTドコモは2013年10月10日、2013-2014冬春モデルの新製品を発表した。スマートフォンとタブレットが11機種、従来型携帯電話が2機種、フォトパネル1機種、モバイルルーター1機種というラインアップだ。下り最大150MbpsのLTEサービス対応やバッテリーによる実使用時間の伸びなどを特徴に挙げる。

2013.10.10

アフリカ編2013(4)アフリカで成長が期待されるメッセンジャーアプリ

世界中で若者を中心に「WhatsApp」をはじめとするメッセンジャーアプリが人気だが、その勢いはアフリカにもやってきている。その背景を見ていこう。

2013.10.09

CEATECに見るモバイルヘルス・モニタリング機器のトレンド

10月1日から5日まで開催されていたCEATEC JAPAN 2013で紹介されていた、モバイル&デジタルヘルス関連展示を紹介する。

雷でスマートフォンは充電できるのか?ノキアの取組み

2013年9月、ノキアは英国サウサンプトン大学と協力して、雷でスマートフォンの充電をする実験を行っていることを明らかにした。ノキアが公開した動画で実験の様子を見ることができる。同社のスマートフォン「Lumia925」を利用して実験をしており、ほんの少しだが充電に成功したとのことである。まだ実験の初期段階であり、具体的な商用時期は未定である。

2013.10.08

開発途上国でのネット普及を目指す「A4AI」が発足

米英などの政府機関や非営利組織、基金、大手IT・ネット関連企業などが参加し、低所得国を中心に廉価なブロードバンド・サービスの提供を目指す国連ブロードバンド委員会の提言実現に向けて活動していくという。

サムスン、第3四半期の業績見通し発表 – 売上約539億ドル、営業利益約94億ドルに

2013年第3四半期(7-9月期)の業績は、売上59兆ウォン(約539億ドル)、営業利益10兆1000万ウォン(約94億ドル)でいずれも過去最高となる見通し。

2013.10.04

航空機内での電子機器利用、規制緩和の可能性(WSJ報道)

米連邦航空局の諮問委員会は、航空機内での電子機器の利用について、離着陸時も含めてあらゆる段階で安全であるとの見解を示した。

2013.10.03

ソフトバンクの冬春スマホは「Hybrid 4G LTE」に対応、健康などのサービスも

ソフトバンクモバイルは2013年9月30日、2013年-2014年にかけての冬春モデル新製品を発表した。製品はスマートフォンが4モデル、フィーチャーフォンが2モデル、モバイルルーターが1モデル。子育てをサポートするサービスや、体組成計とスマートフォンを組み合わせて使う健康管理サービスも提供する。

2013.09.30

集合知との競争、もしくはもっとも真摯な愛のために

本連載は IT 系、つまりコンピュータやらインターネットやらに関する話題を基本的に扱っていますが、今回は澁川祐子さんの『ニッポン定番メニュー事始め』(彩流社)というそうした意味でまったく畑違いの本を例外的に取り上げさせてもらいます。

アフリカ編2013(3)中古端末からグローバルメーカーまで揃うアフリカの端末

アフリカにおける市場の特徴を端末から見たときの3つのキーワードが「中古端末」「中華系メーカーの参入」「地場メーカーの登場」である。

2013.09.26

ベルトでバイブレーション・ナビ

スマートフォンの画面を見る代わりに、ベルトの振動で行く方向をナビゲーションできれば、旅行者であることが分かりにくく犯罪のターゲットになりにくくなるかもしれない。

高齢者の脳を若返らせる運転ゲーム

脳は、年齢に伴って衰える一方で、若返ることはないというのが一般的な考えだが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者グループは、高齢者の認知制御を再活性化させるテレビゲームを開発した。

2013.09.25