これまで自動運転の車両運動制御や、ドライバーに安全運転を促すインターフェイスについての研究を行ってきた。(車両状態をハンドルの重みやモニターの視覚情報でドライバーに示す、衝突リスクに応じて右太腿下のシート座面が隆起するなど)
しかし、自動車の安全性を高めるほどに、ドライバーは油断をして危険な運転をするようになる(=リスク補償行動)。そうしないためには、「安全運転は/エコドライブは/渋滞になりにくい運転は、手間がかかるけど楽しい!」と思わせる運転支援システムが必要である。
ゲーミフィケーションによってエコドライブや安全運転が楽しいと思えるようになったシステムの例を紹介する。
おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)
登録はこちら京都大学大学院 情報学研究科 システム科学専攻 助教。1970年福岡生まれ。1994年京都大学 工学部 精密工学科卒業。1996年京都大学大学院 工学研究科 精密工学専攻 修士課程修了。同年松下電器産業(株)入社。1998年京都大学大学院 情報学研究科 助手、2007年同研究科 助教となり現在に至る。博士(情報学)。人間機械系の研究、とくに自動車の運転支援システムに関する研究に従事している。車両運動力学、制御工学、インタフェース設計論、心理学、ゲームニクス理論などといった複数の分野を横断する学際融合的なアプローチで、運転者に対して、運転技能の向上を促すだけでなく、より良い運転に対する動機づけを行う運転支援システムの構築を目指している。2013年に計測自動制御学会論文賞(友田賞)、2014年に自動車技術会論文賞を受賞。計測自動制御学会、自動車技術会、日本人間工学会、国際交通安全学会、IEEEの会員。