WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

フィンランドのスマートフォン「Jolla」、ロシアに進出

2014.11.25

Updated by Hitoshi Sato on November 25, 2014, 02:00 am JST

20141125-0.jpg
(出典:Jolla)

フィンランドのスマートフォンメーカー「Jolla」は2014年11月、ロシアで同社のスマートフォンの販売を開始することを発表した。

フィンランドのJollaは、ノキアで「MeeGo OS」の開発に携わっていた元社員らが2012年7月に立ち上げたベンチャー企業である。同社では独自のモバイルOS「Sailfish OS」を搭載したスマートフォンを2013年12月からフィンランドをはじめとする欧州で開始した。「Sailfish OS」のスマートフォンでは独自のアプリ以外にも、Androidのアプリも利用できる。

ロシアでは現地のVVPグループと提携して販売をしていく。1台19,990ルーブル(約350ユーロ/ 約4万円)である。決して安い端末ではない。ロシア市場ではサムスンのスマートフォンの人気が高い。また地場メーカーYotaもスマートフォン市場に参入しており、非常に競争が激しい市場である。後発であるJollaがロシア市場で爆発的なヒットをする要因は、はっきり言って存在しない。

Jollaは独自のモバイルOS「Sailfish OS」を開発して、搭載したスマートフォンを販売しているが、コモディティ化してしまったスマートフォンにおいては、どのOSであっても、ユーザがやっていること世界中のほとんどで同じである。YouTubeで動画を見るか、FacebookやTwitterでつぶやくか、WhatsAppやLINEのようなメッセンジャーアプリを利用するか、ゲームをするかである。

これらのアプリはどのようなOSでも利用できる。Jollaでないと出来ないアプリやサービスはほとんどない。そうなると、ユーザーが端末を選択する際の基準は、もはや「ユーザーエクスペリエンス」といった個人的な主観だけでの判断になる。「AndroidよりもiPhoneの方が良い」という人には、この「ユーザーエクスペリエンス」の良さを指摘する人が多い。そして、まだJollaを使ったことがない人に「ユーザーエクスペリエンス」の良さを伝えることは非常に難しい。これはJollaだけでなく、他の企業にとっても同じことである。

2014年8月からJollaはインド、カザフスタン、香港でもスマートフォンの販売を開始した。しかし、これらの国々でヒットしているという話は一切聞かない。自国のフィンランドにおいてもJollaが大ヒットしているという話はほとんど聞かない。果たしてJollaはロシア市場でどのくらい受容されるのだろうか。

先日、フィンランドのアレクサンデル・ストゥブ首相が「ノキアとフィンランドを殺したのはアップル」であると発言した。(参考:フィンランド首相「ノキアとフィンランドを殺したのはアップル」
Jollaがノキアに代わってフィンランド経済を牽引する企業に成長するのは、まだ先になりそうだ。

▼「Sailfish」とは英語で「バショウカジキ」のことである。
20141125-1.jpg
(出典:Jolla)

【参照情報】
Jolla Russia

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

佐藤 仁(さとう・ひとし)

2010年12月より情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信の果たす役割や技術動向に関する調査・研究に従事している。情報通信技術の発展によって世界は大きく変わってきたが、それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあるのか、そして国際秩序と日本社会にどのような影響を与えて、未来をどのように変えていくのかを研究している。修士(国際政治学)、修士(社会デザイン学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。