NTT東日本はクラウド型ロボットプラットフォームサービス「ロボコネクト」を2016年9月1日から開始する。会話・カメラ撮影・遠隔通話機能をクラウドで提供し、さらに独自アプリケーションとの連携を可能にする。
2016.08.31
HLR/HSS連携により、従来は不可能だった独自のSIMカード調達・発行が可能になり、従来のレイヤ2接続によるMVNOと比べ、より柔軟なサービス設計が行えるようになる。
Yahoo!知恵袋に集積されたデータを結集して、恋愛の行方を診断してくれるサービスが始まった。IBM WatsonとYahoo!知恵袋のコラボレーション。
2016.08.10
変化する市場環境の中、SIerが生き残るには、顧客との関係も変えていく必要がある。「エクセレントカンパニー」を目指すというユニアデックスの東恒夫社長に、その意味を聞く。
2016.08.09
第3回は佐賀県庁職員の円城寺雄介氏による「行政」視点から見た現場の課題と、EDACの今後の活動について。
2016.08.05
第2回は医療の立場から見た課題を熊本赤十字病院国際医療救援部の曽篠(そしの)恭裕氏が語る。
2016.08.03
EDACが開催した「民間・行政・医療 それぞれの立場で語る熊本地震100日史 ~あのとき現場で本当は何が起きていたのか~」より。第1回は民間の立場から課題を語る。
2016.08.02
PepperとMicrosoft Azureの連携アプリ開発推進が目的。IoT推進ラボのワーキンググループについては8月24日に説明会を開催する。
2016.07.25
Pokemon Goがネットワークにどのような影響を与えるか、プロセラネットワークスのCam Cullen氏(グローバル・マーケティング担当VP)が同社のブログで簡単な分析を試みている。
2016.07.22
ソフトバンクは、本田技研工業株式会社(以下HONDA)と、cocoro SBのAI技術「感情エンジン」を活用した共同研究を開始する。運転者の会話音声や車の各種センサー、カメラなどを活用して、車が運転者の感情を推定し、同時 […]