• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

asymco blog asymco

クリステンセン教授の先見性と、アップル「Siri」の潜在力 – Asymco

ハーバード大学ビジネススクール時代の恩師であるクレイトン・クリステンセン(Clayton Christensen)教授–『イノベーションのジレンマ』などの著者–は、2004年3月に「Open So […]

2011.10.19

iPhone 4Sへの「買い換え」台数を予想してみる – Asymco

私は先に「新しく出るiPhone 4Sには、2つの大きな市場がある」と記したが、この2つの市場 — 既存のiPhoneユーザーと、スマートフォン未経験者の2つのうち、今日は前者について少し詳しく見ていきたいと […]

2011.10.12

iPhoneの平均販売単価について – 選択肢多様化の影響を考える – Asymco

iPhone 4Sの発表で、iPhoneの品揃えがこれまでになく多様になった。これにより、初めて「ポートフォリオ」と呼べるものができたという見方については議論の余地もあるだろう。私は1年ほど前「n-1」–nと […]

2011.10.11

スティーブ・ジョブズ氏にまつわる「誤解」について – Asymco

ジョブズ氏は自ら製品を生み出したわけではない。同氏が創り出したのは、ユーザーの琴線に触れる製品を、予見可能かつ当てにできるペースで生み出せる(アップルという)組織だった。 ジョブズ氏は映画作品の製作に自ら携わったわけでは […]

2011.10.08

スプリントのiPhone取り扱いは、ほんとうに「リスキーな賭け」か – Asymco

Wall Street Journal(WSJ)が米国時間3日に、スプリント・ネクステル(以下、スプリント)がiPhoneの取り扱いで大きな賭けに出たと報じた。この記事は、スプリントが今後4年間に合わせて3050万台のi […]

2011.10.05

営業利益でマイクロソフト全体を追い越したアップルiOS製品 – Asymco

前回の記事では、マイクロソフト(Microsoft)とアップル(Apple)の業績について、過去4年間の売上(「トップライン」)を比較してみた。そこで今回は両社の「ボトムライン」の推移を比較してみたいと思う。 先に一点確 […]

2011.10.04

アップルとマイクロソフトの売上推移を比較 – Asymco

以前からアップル(Apple)の経営や財務に関するパフォーマンスについての分析してきているが、最近ではこれらの点についての他社との比較もはじめている。そこで今回は、まず手始めにマイクロソフト(Microsoft)との業績 […]

2011.10.03

時価総額の推移からみたアップルの「スティーブ・ジョブズ時代」 – Asymco

アップル(Apple)が10月4日に開催する特別イベントでは、ティム・クック(Tim Cook)CEOが発表の壇上に立つ。今年8月まで足かけ14年間CEOを務めてきたスティーブ・ジョブズ氏が、同社取締役会会長に就任したこ […]

2011.09.29

アップルの株価はいつ500ドルに達するのか – Asymco

アップル(Apple)の株価はこのところ、過去最高レベルの400ドルを超えた水準にある。この株価上昇について、アップルからその理由となるような新しい情報が何か出たというわけではないが、こうしたことはよくあることだ。反対に […]

2011.09.27

OSの投入サイクルでみるマイクロソフトの「機敏さ」- Asymco

新しいWindowsが「Window 8」という名前になっているのを嬉しく思う。マイクロソフトは「Windows 7」から、末尾にバージョンナンバーを示す数字を付けるというネーミング方法を採用したが、これは統一感に欠けた […]

2011.09.21

RIMの業績発表と市場分析の限界(アナリストの嘆き) – Asymco

米国時間9月15日にリサーチ・イン・モーション(Research In Motion:RIM)の四半期決算発表があって、6-8月期の製品出荷台数について「Blackberry」スマートフォンが1060万台、タブレット端末 […]

2011.09.18

「Androidユーザーの急増で一番わりを食ったのは・・・?」 – Asymco

昨日、市場調査会社のコムスコア(comScore)が欧州5ヵ国 — フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリスでのスマートフォン普及動向やメーカー/OS別の導入台数シェアなどに関する調査の結果を発表してい […]

2011.09.16