毎年1月末にテルアビブで開催されるイベント「Cybertech」は、サイバーセキュリティ業界の動向を知る重要な場である。定点観測として参加して3年目となるが、今年は参加企業数、展示スペースだけではなく、プレナリーセッションの会場スペースも拡大し、イベント自体としての規模が年々大きくなっていることを実感した。
2019.03.05
去る1月15日から17日まで、東京ビックサイトにて「オートモーティブ ワールド」というイベントが開催された。自動運転やコネクテッド・カーなど、自動車業界の先端的なテーマに関わる技術を持った各社が集まったセミナー及び展示会である。
2019.01.28
昨年に続いて11月29日、30日の2日間、虎ノ門ヒルズにて「サイバーテック東京2018」が開催された。今年一番興味深かったセッションは、30日にサイド・イベントとして開催された「イスラエルのハイテク技術における投資について」というセッションだった。
2018.12.15
文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の主催で、「タルピオット・プログラムにみるイスラエルのイノベーション・システム」という講演会が11月13日に虎ノ門の中央合同庁舎で開催された。
2018.11.22
10月10日から12日の3日間、東京ビックサイトでSEECAT(テロ対策特殊装備展)が開催された。警察・消防・自衛隊など、治安に関わる業務の関係者に入場を限定したクローズドの展示会であり参加登録には出展者からの招待が必要となる。
2018.11.13
8月6日、インターネット総合研究所(以降 IRI)のテルアビブ証券取引所(TASE)への上場が確定し、10月8日にテルアビブ証券取引所でのIRI上場セレモニーが開催された。
2018.10.31
日本で開催されるイベント ・イスラエルビジネスセミナーin 京都 日時:11月29日(木)14:00〜17:00 場所:京都市内 公式サイト:https://israel-keizai.org/events/event/ […]
「mHealth Israel」というHealthTechスタートアップのコミュニティと「日本医療機器開発機構(JOMDD)」の共同主催で、8社の医療系スタートアップがピッチを行うイベント「mHealth Israel×Japan」が開催された。
2018.10.17
ヴェネチア国際映画祭で審査員グランプリを受賞した映画「運命は踊る(原題 FOXTROT)」が日本で公開されている。監督は、イスラエルのサミュエル・マオズ。
2018.10.16
7月9日に公開した同じタイトルの記事(「イスラエル「サイバー・セキュリティ業界」の鳥瞰図」)では、2018年6月時点のイスラエルにおけるサイバーセキュリティ企業のLandscapeを紹介した。あまり大きな変更はないものの、定点観測の意味も込めて、9月時点で6月との差分で目についた点を紹介したい。
2018.10.12