• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

LINEアプリからタクシーを呼べる「LINE TAXI」、東京版を開始、全国でも近日中に

LINEは2015年1月6日、無料通話、メッセージアプリの「LINE」に、タクシーを呼べる「LINE TAXI」を追加したと発表した。まず東京版(東京23区、三鷹市、武蔵野市)のサービスを同日から提供し、近日中に全国版へと拡大する。

2015.01.06

ノキアネットワークス、パナソニックのキャリア向け無線ネットワーク事業の統合を完了

ノキアソリューション&ネットワークス(以下、ノキアネットワークス)は2015年1月5日、パナソニック システムネットワークス(以下、PSN)のキャリア向け無線ネットワーク事業を譲り受け、事業統合が完了したことを発表した。

2015.01.05

[2015年第1週]SIMロック解除義務化へ、Firefox OSスマホ発進、2014年にハマったスマホゲームは?

2015年、明けましておめでとうございます。2014年の最終週から年明けにかけても、モバイル関連のニュースは次々と飛び込んできた。総務省はSIMロック解除に関するガイドラインを改正し、すべての端末についてSIMロック解除が義務付けられることになった。

格安SIMの契約数は230万、シェアはNTT Comが首位、IIJ、日本通信と続く--MM総研

MM総研は2014年12月25日、国内のMVNO市場についての2014年9月末の調査結果を発表した。MVNO全体の回線契約数は1928万回線で、2014年3月末比で約3割の増加。「格安SIM」と呼ばれる独自サービス型SIMの回線契約数は230万5000回線で、3月末比で約33%の増加だった。

2014.12.26

VAIOと日本通信が協業、「VAIO」ブランドのスマホを2015年1月にも提供へ

パソコンでネームバリューのある「VAIO」ブランドのスマートフォンが、2015年1月にも提供される見通しが明らかになった。日本通信とVAIOが2014年12月25日、MSP(Mobile Solution Platform)事業で協業することを発表し、その1つの姿としてVAIOブランドのスマートフォンの日本市場投入を計画しているという。

2014.12.25

アプリックス、iOS 8のスマートホーム規格「HomeKit」対応のBLEモジュールを提供

アプリックスIPホールディングス(アプリックス)は2014年12月24日、米アップルがiOS 8に搭載したスマートホーム規格「HomeKit」に対応したBLE(Bluetooth Low Energy)モジュールを開発したと発表した。2015年に全世界の家電メーカーに向けて提供を開始する。

2014.12.24

[2014年第51週]子ども向けの安心・安全なスマホ、auのデータギフト開始、KDDIが「サービス卸」に意見書

いわゆる「格安スマホ」の動きが年末になっても盛んだ。この週は子ども向けに安心・安全を確保するサービスをフリービットが発表したほか、ケイ・オプティコムは価格改定と新端末の投入を、NTTコミュニケーションズはデータ通信量の繰り越しなどサービス拡充をアナウンスした。

2014.12.22

「OCN モバイル ONE」、日次コースも含めて繰り越しサービスを開始、Wi-Fi無料トライアルも

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2014年12月19日、同社が提供するモバイル通信サービス「OCN モバイル ONE」に通信容量の繰り越しサービスを追加すると発表した。繰り越しサービス提供のほか、Wi-Fiスポットの無料提供トライアルなどを実施する。

2014.12.19

ケイ・オプティコムの「mineo」、1GBを850円などへ値下げ、エントリー向け京セラ製端末「LUCE」投入

ケイ・オプティコムは2014年12月18日、同社の低価格な携帯電話サービス「mineo」の料金改定や新端末について発表した。料金は2015年2月に1GBプランを現行の980円から850円にするなど、値下げを行う。端末は、エントリー層向けに低価格な設定をした「LUCE KCP01K」(京セラ製)を12月24日に市場に投入する。

2014.12.18

KDDI、家族間でデータ容量を贈れる「データギフト」を12月18日に開始、デジラアプリで簡単に

KDDIは2014年12月17日、契約しているデータ定額サービスの容量を0.5GB単位で家族に贈れる「データギフト」のサービスを、12月18日に開始すると発表した。データ容量を簡単に確認できる「デジラアプリ」を提供し、その上から手軽に「データギフト」が可能になる。

2014.12.17

アンリツ、LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーションのデータ通信に成功

アンリツは2014年12月16日、米Qualcomm Technologiesと共同で行った検証で、LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーションを利用したデータ通信に成功したと発表した。アンリツによれば、3キャリアアグリゲーションの通信の成功は業界で初という。

2014.12.16

[2014年第50週]「au VoLTE」サービス開始、「UQ mobile」も2GBで980円から、「03」で通話できるスマホ

KDDIの「au VoLTE」が、対応端末を発売した12月12日に同時に始まった。ソフトバンクモバイルも、12月13日に予約受付を開始した「AQUOS CRYSTAL X」の発売と同時にVoLTEを開始するとアナウンス。ついに3キャリアがそろってVoLTEサービスを提供することになる。