• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

中国政府、IT企業に「バックドア」設置や暗号キー引き渡しを求めるテロ対策法案を準備(Reutersなど報道)

テロ対策の法律整備を進める中国政府が、国内で活動するテクノロジー企業に、暗号キーの引き渡しやシステムへの「バックドア」設置などを求める新たな法案の準備を進めているという。

2015.03.02

アップルが利益全体の約9割を独り占め – 2014年第4半期の世界スマートフォン市場

2014年第4四半期に世界のスマートフォン市場で得られた営業利益全体の約9割をアップルが手にしていたことがストラテジー・アナリティクスの調査で明らかになった。

2015.02.27

米FCC、「ネットワーク中立性」に関する新ルールを採択 – ネット接続事業を「公益事業」扱いに

米連邦通信委員会(FCC)が26日の会合で「ネットワーク中立性」に関する新ルール案を正式に採択。ネット接続事業(ISP事業)が、電話などと同じ「公益事業」扱いとされることになった。

2015.02.27

「SIM暗号化キーや顧客情報は盗まれていない」 – ゲマルトが調査結果を正式発表

米NSAと英GCHQによるハッキング報道を受けて社内調査を進めていた蘭ゲマルトがこの調査結果を正式に発表、SIMカード暗号化キーなどの重要情報が盗まれた可能性を否定したという。

2015.02.26

アップルに5億3290万ドルの賠償金支払い命令 – バテントトロールが勝訴

アップル「iTunes」に使われた技術の特許侵害をめぐる裁判で、同社に5億3290万ドルの賠償金支払いを命じる判決が下された。

2015.02.26

米ネットワーク中立性の新ルール案、FCCでの投票を控えて一部修正の可能性(The Hills報道)

FCCが26日に投票を控える「ネットワーク中立性」に関する新ルールの提案について、民主党系委員から内容の一部変更を求める声が上がっているという。

2015.02.25

米アルテミス、無線通信技術「pCell」の実証実験へ – ディッシュ・ネットワークの帯域を利用

米ベンチャー企業のアルテミス・ネットワークスが、同社で開発を進める「pCell」無線通信技術の実証実験をまもなくサンフランシスコで開始するという。

2015.02.25

ゲマルト:「自社製SIMカードに問題は見つからず」 – ハッキング報道の調査結果発表

米NSAと英GCHQによるハッキング報道を受け、調査を進めていたSIMカードメーカー最大手の蘭ゲマルトから「安全性に問題なし」とする調査結果が発表されている。

2015.02.24

グーグル、米携帯通信3社と「Google Wallet」関連で提携 – モバイル決済JVの買収も

グーグルがAT&T、ベライゾン、T-モバイルと3社と「Google Wallet」の普及拡大に向けて提携、また3社が立ち上げたモバイル決済JVのソフトカードも買収するという。

2015.02.24

「Google Wallet」テコ入れに動くグーグル – 携帯通信事業者への収入分配も視野に(WSJ報道)

グーグルが「Google Wallet」の普及を促すべく、携帯通信事業者や端末メーカー、金融機関、カード決済事業者などとの連携強化を進めたい考えだという。

2015.02.23

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/18号)

EUでFacebookの新ポリシー対応、米とのセーフハーバーなどについて活発な動きが見られる。フランスで医師会がITと医療について整理した白書が興味深い。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.02.20

レノボCTO:「Superfishではたいへんなヘマをしでかした」 – 除去用ツールを準備

レノボが同社製パソコンにプリインストールされているアドウェア「Superfish」を除去するためのツール開発に着手したという。

2015.02.20