「Smartphone Anti-Theft Voluntary Commitment」というスマートフォン盗難対策関連の取り組みに、アップル、グーグル、HTC、ファーウェイ、モトローラ、マイクロソフト、ノキア、サムスンの各社が参加を表明した。
2014.04.17
市場投入が遅れている「Tizen OS」スマートフォンについて、サムスンが今年第2四半期に2機種を投入する予定であることを同社の幹部が明らかにした。
2014.04.17
同期の売上はパートナーへの支払いを除いた場合が122億ドルで、アナリスト予想の123億ドルをわずかに下回ったパートナー支払分を含めた売上は154億2000万ドルで前年同期比19%増。
2014.04.17
グーグルがユーザー向けの利用規約の内容を更新し、同社が「Gmail」ユーザーのメッセージを解析して広告掲載等に利用していることを明記したという。
2014.04.16
Wi-Fi関連の半導体メーカー、クアンテナ・コミュニケーションズが同時に8本のアンテナを使って10Gbps(理論値)の高速通信を可能にする新たなWi-Fiチップセットを発表した。
2014.04.16
スペインのフォン(FON)が、ソーシャル音楽機能を搭載する新たなWI-Fiルーター「Gramofon」を発表し、Kickstarterで資金調達キャンペーンを開始したという。
2014.04.16
オンラインユーザーのデータ保護に対する関心が高まるなか、グーグルがウェブサイトの暗号化の有無を同社検索サービスの評価項目に追加することを検討しているという。
2014.04.15
フェイスブックがモバイル決済サービスの提供準備を進めており、数週間以内にアイルランド中央銀行から承認が下りる可能性があるという。
2014.04.15
グーグルがソーラーエネルギーで駆動する無人機の開発を進めるタイタン・エアロスペースを買収したことが明らかになった。
2014.04.15
「Open SSL」に見つかった「Heartbleed」バグを米国家安全保障局(NSA)が諜報活動に利用していたとする話がBloombergで報じられた。またオバマ大統領がNSAの判断を積極的に容認した可能性がNYTimesで報じられている。
2014.04.14