• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

米ヤフー、独自の「Axis」ブラウザープラグインとiOSアプリを公開

このところ業績不振や経営陣のごたごたをめぐる話題ばかりが目立っていた印象のある米ヤフーから、久しぶりに「ちょっと面白い製品がリリースされた」と話題になっている。

2012.05.24

【動画】「基地局鉄塔作業員の事故死」を採り上げた米PBSのルポ番組(編集担当メモ)

携帯通信網の基地局を鉄塔上に据え付ける作業員の仕事が、「米国でもっとも危険を伴う仕事のひとつになっている」という話を扱ったテレビのルポルタージュ番組が米PBS(テレビ網)で放映されていた。

「グーグルに特許権侵害なし」の判定 – オラクル対グーグルのJava関連訴訟

オラクルが保有するJava技術関連の知的財産について、同社とグーグルとが争っている裁判で、争点のひとつである特許権の侵害について、グーグルによる侵害は認められないとする判決が下された。

アップルが今年も首位、ノキアは100位圏外に–世界の企業ブランド価値ランキング

WPPグループのマーケティング関連会社ミルワード・ブラウンから世界の企業ブランド価値調査「BrandZ Top 100」の2012年版が発表されている。

2012.05.23

グーグル、モトローラ買収完了を発表 — 各媒体が予想する「今後の展開」は?

グーグルのモトローラ・モビリティ買収が米国時間22日に完了。モトローラの新CEOにはデニス・ウッドサイド氏が就任。複数の媒体からは今後の同社の動向についての予想が出されている。

グーグルCEO、フェイスブックの「ユーザー情報囲い込み」を批判

グーグルのラリー・ペイジCEOが、米国の有名なテレビ対談番組「Charlie Rose」ショーに出演し、競合するフェイスブックについて「ユーザーのデータを捕虜に取っている」などとコメント。

ZTE製スマートフォンに「異例のバックドア」の疑い – 米国で問題に(Reuters報道)

ZTEが米国市場で販売するAndroidスマートフォンから重大な脆弱性が発見され、中国メーカーの米国市場での事業展開に影響を与える可能性が浮上。

2012.05.22

ブラウザ市場シェア、グーグル「Chrome」がマイクロソフト「IE」を抜く – 米調査会社

スタットカウンター米アクセス解析企業の調査によると、パソコンのブラウザ市場シェアで先週初めて「Chrome」が「Internet Explorer」(IE)を抜き、ついに全体で首位になったという。

米ケーブルテレビ5社、Wi-Fiローミングで提携 – 約5万のアクセスポイントを統一ブランドで提供

コムキャスト、タイムワーナー・ケーブル、ケーブルビジョン、コックス、ブライトハウスの大手5社が、あわせて5万カ所のWi-Fiホットスポットを契約者が自由に使えるようにしていくと発表した。

フェイスブックが株式公開 – NASDAQでシステム障害、プライバシー侵害の集団訴訟も

世界最大のソーシャルネットワーク、フェイスブックの株式公開が米国時間18日に実施されたが、NASDAQのシステム障害などの影響で、公開当日の株価急騰の期待は空振りに。またユーザー・プライバシー侵害を理由とする集団訴訟も起こされている。

2012.05.21

アップル、サムスンの特許紛争 – 両社CEO、いよいよ調停の場へ

アップルとサムスンとの知的財産権の侵害に関する米での訴訟で、アップルのティム・クックCEOとサムスンのチェ・ジソンCEOが、米国時間21日にサンフランシスコで調停の場に臨む。

グーグルのモトローラ買収、中国当局も承認 – 来週にも完了の見込み

グーグルが進めているモトローラ・モビリティの買収について、最後の大きなハードルとなっていた中国当局からの承認が下りたことを同社が明らかにした。