米市場では、Wi-Fiだけが利用なタブレットのユーザーが全体のおよそ90%を占め、このなかには携帯通信網を使える端末のユーザーも含まれているという。
2012.03.23
ノキアは、次世代の小型SIMカードの規格策定に関し、対立が伝えられるアップルの規格について、「ETSIが事前に定めた必要条件を満たしていない可能性がある」とする声明を発表。
2012.03.23
アップルやフェイスブック、ツイッター、フォースクエアなど34社に対し、iOSアプリの個人情報無断取得に関する情報提供を求める質問状が米下院のエネルギー商業委員会から送られた。
2012.03.23
1998年に世界ではじめて広告付き「無料」のインターネット接続サービスを提供した米国のネットゼロが、2012年になって再び無料接続サービスを提供する。
2012.03.22
「4G(LTE)対応の新しいiPadを購入し、バスケットボールのウェブ中継を観ていたら、2時間程度で上限の2GB(30ドル)に達してしまった」といったユーザーの話をWSJが伝えている。
2012.03.22
スマートフォン・アプリの利用動向などを調べる米フルーリーによると、iOSならびにAndroid端末の新規登録台数で、この2月に中国が米国を抜いて世界第1位になったという。
2012.03.22
モバイル決済サービス「Google Wallet」の普及促進をねらうグーグルが、携帯通信事業者に売り上げの一部を支払う方向で検討を進めているとBloombergが報じている。
2012.03.22
将来のスマートフォンの設計に影響を与える次世代の小型SIMカードについて、アップルと他の競合スマートフォンメーカー各社が対立しているという。
2012.03.22
携帯通信関連の業界団体GSM Associationと、Wi-Fi関連の業界団体Wireless Broadband Allianceが、データトラフィックの急増に対応するためのWi-Fiローミングに関する標準化で協力を進めることになった。
2012.03.21
アップル(Apple)は米国時間19日、先週16日に発売開始した「新型iPad」の販売台数が、週末の3日間で300万台を超えたことを明らかにした。
2012.03.21