• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

シグナリング爆発は3年前に警鐘、技術力とユニークな製品群に強み──ノキア シーメンス マーケティング担当バリー・フレンチ氏

急速なスマートフォンシフトは、グローバル市場で日本に先駆けて進んでいる。通信事業者は、内外にかかわらずその潮流に対応するインフラ整備が必要だ。グローバル市場で通信事業者にネットワークシステムを導入するノキア シーメンス ネットワークスは、モバイル通信の潮流をどう捉えているのか。グローバルと日本の関係は、そして今後のノキア シーメンス ネットワークスの目指すところは──。スペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress(MWC) 2012の会場で、同社のグローバルのマーケティング部門のトップを務めるバリー・フレンチ氏にインタビューした。

2012.03.09

ノキア シーメンス ネットワークス in Mobile World Congress 2012

ノキア シーメンス ネットワークス in Mobile World Congress 2012 ノキア シーメンス ネットワークスが2012年のバルセロナで出典した技術を紹介。同社グローバル・マーケティングトップが、20 […]

2012.03.09

新型iPadのLTE対応 – 米携帯通信キャリアへの影響は?(編集担当メモ)

アップルの「新しいiPad」は、同社製品として初めてLTE網接続に対応したことでも注目を集めている。これがLTE普及の起爆剤になると期待する声もあるいっぽう、いずれは通信キャリア間の価格競争につながるとの懸念の声もあがっている。

2012.03.08

アップル、新型「Apple TV」を発表-1080pビデオに対応、UIも刷新

新しい「AppleTV」は、新たにA5プロセッサを搭載、1080pの高画質ビデオに対応し、ユーザーインターフェイスも新しくなっている。

2012.03.08

アップル、「新しいiPad」を発表 – iOS端末で初めてのLTE対応に

アップルが発表した「新しいiPad」には、事前の予想通り、従来よりも高解像度・高細密の「Retina」ディスプレイやLTE接続機能など新たな機能が搭載されている。

2012.03.08

非公式でも「iPhoneユーザー 1500万人」 – チャイナ・モバイルがアピール

iPhoneの取り扱いについてアップルと正式契約を結んでいないチャイナ・モバイルで、iPhoneユーザーの数が1500万人に達したという。

2012.03.07

アップル、サムスンとモトローラに特許のライセンス提供を打診(WSJ報道)

アップルがサムスンとモトローラに対し、特許侵害で係争中の技術をライセンス提供する打診を行ったとWall Street Journal(WSJ)が伝えている。

2012.03.07

グーグル、「Google Play」公開 – デジタル・コンテンツサイトを統合

グーグル(Google)は米国時間6日、Android向けのアプリや音楽、映画、電子書籍といったコンテンツを一か所にまとめたサイト「Play」を開始したことを公式ブログで発表した。

2012.03.07

年間取扱高すでに40億ドル – スクウェアがPOS端末に替わるiPadアプリ

米モバイル決済関連ベンチャー、スクウェア(Square)が、iPad向けの新アプリ「Square Register」を発表した。

2012.03.06

米FCC、ディッシュ・ネットワークの衛星波転用計画を認めず

米連邦通信委員会(FCC)は、LTE-Advanced規格の携帯通信網展開をめざす衛星テレビ放送大手ディッシュ・ネットワークの計画を認めない考えを明らかにした。

2012.03.06

アップルとサムスンが痛み分け – 独法廷、2件の訴訟で両社の訴えを棄却

独マンハイム法廷が、アップルの画面ロック解除(スライドアンロック)に関する特許ならびにサムスンの無線通信関連特許の主張をいずれも却下した。

2012.03.06

スマートフォン保有率、米国でも約半数に(PEW調査)

米国のスマートフォン所有者が携帯電話加入者全体の約半数に達したことが、ピュー・インターネット・リサーチの新たなアンケート調査から明らかになった。

2012.03.05