• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

いよいよ10億人 – 中国の携帯電話加入者、今月中にも大台に

中国政府の工業情報化部(MIIT)によれば、中国の携帯電話加入者数は2月末時点で9億9700万人に達したという。

2012.03.05

米モバイル決済市場、大手小売連合も参戦か – ウォルマートやターゲットの名前も(WSJ報道)

グーグルやビザ、米通信事業者のJV「Isis」などに対抗して、ウォルマートやターゲットなどの米大手小売チェーンがつくるグループが独自のモバイル決済プラットフォーム開発の準備を進めているという。

2012.03.05

AT&T、ヘビーユーザーのデータ速度制限を緩和へ – 裁判敗訴を受けた動き

AT&Tは米国時間1日、同社の定額制データ通信プラン加入者のうち、一部のヘビーユーザーに適用している「速度制限」の基準を緩和すると発表。

2012.03.02

新型iPad発表目前、新たな噂が浮上 – 7.85インチ版、「iPad 2」低価格版など

来週水曜日(米国時間)のアップル(Apple)発表イベントを控えて、iPadにまつわる噂がいくつか飛び交っている。

2012.03.02

スマホ省電力化に向けた取り組み – クアルコム「Consia」など(編集担当メモ)

クアルコム、エヌヴィディア、ARMなどで、スマートフォンのバッテリー駆動時間の延長を図ろうとするさまざまな取り組みが進んでいる。

2012.03.01

マイクロソフト、予告通りWindows 8のプレビュー版をリリース

マイクロソフトが同社の次期OS「Windows 8」の一般向けプレビュー版をリリース。パソコンやタブレット、スマートフォンで共通化を図った同OSは、マイクロソフトにとってこれまでで最も重要な製品になるとの見方も出ている。

2012.03.01

AMD、「マイクロサーバー」メーカーの米シーマイクロを買収

AMDはマイクロサーバーのシーマイクロを3億3400万ドルで買収、データセンター向けの低消費電力サーバー事業に参入する。

2012.03.01

シスコ、Wi-Fi新規格に対応するソフトウェアなどの提供を発表

シスコシステムズは欧州時間28日、Wi-Fiネットワーク関連の2つの新たな規格--「Next Generation Hotspot」(NGH)ならびに「Hotspot 2.0」に対応した機器やソフトウェアの提供を進めることを明らかにした。

2012.02.29

独法廷、モトローラに「待った」 – アップル製品の販売差し止め実行で

アップルとモトローラ・モビリティがドイツで争っている特許関連訴訟のひとつに関し、アップル製品の販売差し止め命令実行を一時的に控えるようモトローラに求める判断が下された。

2012.02.29

新型iPadの発表、3月7日に – アップルがイベント招待状を発送

アップルが3月7日に製品発表イベントを開催する。発表の中味は明らかにされていないが、新型iPad(「iPad 3」)の発表になる可能性が高い。

2012.02.29

B2Gなら「iPhoneの10倍安上がり」- テレフォニカがモジラOS採用

モジラ財団がモバイル端末向けOS「Boot to Gecko」(B2G)を発表。テレフォニカが同OSを採用する端末の投入予定を示したほか、ドイツテレコムでも開発に協力する意向を示したという。

2012.02.28

「アプリ開発者がデータ通信料肩代わり」- AT&T幹部の発言が波紋

AT&Tがウェブのコンテンツプロバイダーやアプリ開発者に対し、ユーザーのデータ通信料金を肩代わりできるようにするオプションの提供に向けて準備を進めていることが明らかになった。

2012.02.28