• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

B2Gなら「iPhoneの10倍安上がり」- テレフォニカがモジラOS採用

モジラ財団がモバイル端末向けOS「Boot to Gecko」(B2G)を発表。テレフォニカが同OSを採用する端末の投入予定を示したほか、ドイツテレコムでも開発に協力する意向を示したという。

2012.02.28

「アプリ開発者がデータ通信料肩代わり」- AT&T幹部の発言が波紋

AT&Tがウェブのコンテンツプロバイダーやアプリ開発者に対し、ユーザーのデータ通信料金を肩代わりできるようにするオプションの提供に向けて準備を進めていることが明らかになった。

ノキア、復活をかけ新たな製品ラインナップとサービスを発表

ノキアのプレスカンファレンスは、Mobile World Congress初日の早朝に開催された。会場は会場にはあふれんばかりの報道陣やアナリストが詰めかけた。この盛況ぶりは、揺るぎない程の地位を築いていた同社の黄金時代を思い起こさせる。

IPv6時代のIPv4アドレス共有技術

IPv4の大規模なアドレス共有技術には、NAT444、DS-Liteなどの「ステートフル形式」と呼ばれるCGN/LSN系列の技術に対して、「ステートレス方式」と呼ばれるアプローチが多数提案され、定期的に話題になっています。

2012.02.24

[Deloitte Mobile Survey #4(最終回)]海外旅行中の携帯電話の利用状況〜「旅行者」をターゲットにした新ビジネスの可能性

海外旅行中における携帯電話の利用状況に関し、15ヶ国のユーザー動向を調査した。利用状況は国別に異なっており、「旅行者」をターゲットにしたさまざまなビジネス展開の可能性を予感させる。

2012.02.16

データセンター空調方式の動向

データセンターは、大量のサーバなどのIT機器を効率よく設置できる環境を実現するために、大容量の電気設備や空調設備を備えています。データセンターの2つの空調方式と海外の動向を紹介します。

2012.01.27

[Xi Watching Report #11]Xi開始1周年を迎えたNTTドコモの2012年LTE戦略を考察

今月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、今月24日でXi開始1周年を迎えたNTTドコモの来年のLTE戦略について考察する。

2011.12.26

電子書籍

出版業界が今ひとつ中途半端な態度をとる理由。

2011.12.22

モバイルプロセッサ

「性能を落とさず消費電力を減らす」ための挑戦。

EPUB3.0

標準化対応をめぐるそれぞれの立場。

特許売却

売却のピークは2011年。2012年は厳しい交渉・訴訟が増加の予測。

モバイルセキュリティ

費用対効果の観点から、クラウド活用も視野に。