• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

サムスン、アップルへの反攻本格化 – 韓国では「iPhone 5」販売差止請求の計画も

サムスンはアップルの「iPhone 5」投入直後に、無線通信関連特許の侵害を理由に、韓国国内での同製品の販売差し止めを求める訴えを起こす準備を進めているという。

2011.09.20

「Google Wallet」ついに正式リリース – ビザ、アメックスなどへの対応も視野に

グーグルが今年5月に発表していた「Google Wallet」をついに正式リリースした。NFC技術を利用した同決済サービスの開始は、いまのところ対応端末などが限られるため、「象徴的な意味合いが強い」という見方も出ている。

2011.09.20

「アップル、2種類のiPhone投入」(金融系アナリスト) – 株価過去最高に

米投資銀行J.P.モルガンの「アップル番」アナリストによる新型iPhone関連のレポート発表を受けて、アップルの株価は過去最高となる411.63ドルの終値で19日の取引を終えている。

2011.09.20

待ち遠しい気持ちはいずこも同じ? – 新型iPhoneをめぐる話題あれこれ(編集担当メモ)

9月も後半に入り、10月中の発表・発売が予想される新しいiPhoneをめぐる話題が、ここに来てまた目立ってきている印象がある。いくつかの英語IT系ブログから拾った話題をまとめて紹介する。

2011.09.18

それでも挑戦は続く – 新世代の「スマートウォッチ」開発の試み

「腕時計型のコンピュータをつくろう」という試みは以前からあったが、最近ではスマートフォンなどと連動するタイプの「スマートウォッチ」開発が進められており、そうしたプロジェクトのひとつであるMeta Watchは先ごろ親会社のティソから分社化されたという。

2011.09.16

クアルコムのインドでの通信事業に暗雲

インドで4つの地域でBWA周波数を落札し、同国のモバイル事業に進出するとされていたアメリカの大手チップメーカー、クアルコム(Qualcomm)が、手続きの不備で最終的に周波数を獲得できないかも知れないと報じられている。

2011.09.16

テレフォニカ、本国スペインでLTEトライアル開始

スペインのテレフォニカ(Telefonica)が9月14日(現地時間)本国のマドリッドとバルセロナでLTEの試験サービスを開始した。

2011.09.16

モバイル広告のインモビ、ソフトバンクから2億ドルの資金調達を発表

昨日ソフトバンクから発表された、大手モバイル広告ネットワーク、インモビ(InMobi)への同社による出資の話題が、Financial TimesやいくつかのIT系ブログなどでも採り上げられている。

2011.09.16

RIM、6-8月期決算 – 利益59%減少、「Playbook」販売台数は20万台にとどまる

「Blackberry」や「Playbook」の販売台数が予想を大きく下回ったことから、利益は前年同期比59%の減少となり、同社の苦戦を見込んでいたアナリストらの予想をさらに下回る結果となった。

2011.09.16

世界初のTD-LTE商用サービス、サウジアラビアで始まる – 大手2社が同時に「一番乗り」を宣言

携帯電話の普及率が188%にもなるサウジアラビアで「中東でのLTEサービス一番乗り」を争う競争が過熱、大手2社がほぼ同時にTD-LTEベースのサービス開始を発表する事態となっている。

2011.09.15

[Xi Watching Report #8]Xiの加入者計画に対する月次進捗確認/KDDIのLTE立ち上げ本気度

今月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、KDDIのLTE基地局設置状況から垣間見える、LTE立ち上げの本気度について考察したい。

2011.09.15

グーグルをモトローラ買収に追い込んだ4つの「悪夢のシナリオ」(編集担当メモ)

モトローラが13日に米(SEC)に提出した書類のなかで、8月に発表されたグーグルによる同社買収の経緯が詳しく述べられているが、このSEC提出書類の内容を踏まえながら、お馴染みFOSS Patentsのフローリアン・ミューラー氏が興味深い自説を展開している。

2011.09.15