テルセル(Telcel)が、メキシコ首都メキシコ・シティでLTEトライアルを開始した。トライアルでは50Mbpsから96Mbpsのスピードが出ているとのこと。商用サービスでも平均で10Mbpsは出るだろうとされている。
サムスン対アップルの特許訴訟で、オランダの裁判所がアップルの主張を部分的に認める判定を下したが、特許侵害については1件を認めたのみでタブレット製品は対象から外されるなどの内容に、メディアや識者の評価が分かれている。
韓国政府が、サムスンやLGなどの国内企業を巻き込んで、グーグルのChrome OSに対抗できるモバイル端末用「国産クラウドOS」の開発に乗り出す意向を示している。
アップルが、スティーブ・ジョブズ氏のCEO退任ならびに後任としてティム・クックCOOの昇格を発表。ジョブズ氏は今後、同社取締役会の会長職に就くという。
7月24日、東日本大震災の被災地3県を除く全国44都道府県で、アナログテレビ放送が終了した。視聴者はテレビというメディアのデジタル化をどのように理解し、節目となるこの日をどのように迎えたのか。独自に調査を実施した東海大学文学部教授 水島久光氏に、ご寄稿をいただいた。
2011.08.24
有料衛星テレビのディッシュ・ネットワークが、LTE-Advanced規格の携帯通信網展開に関する承認申請を米連邦通信委員会(FCC)に提出したという。
サムスン・モバイル・ディスプレイが、OLEDパネルに使用される発光材料に関連した特許を保有するユニバーサル・ディスプレイとの提携を発表した。
アップルとの特許訴訟で、サムスンは、iPadに関するアップルの主張を覆す材料として、同タブレットによく似たデザインの情報端末が登場する映画『2001年宇宙の旅』の一場面を持ち出してきたという。
アップルが米携帯通信市場第3位のスプリント・ネクステルに対し、今年秋にも「iPhone 5」と「iPhone 4」を供給することになりそうだとWSJが伝えている。