• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

アフリカ編(3)アフリカ市場における新興国キャリアの参入と戦略

一般的に発展途上国では、市場開放も進まず外資への規制も厳しいのではないかと思われがちだが、発展途上国が多数を占めるアフリカ市場は、他地域と比較し開放度が高い。さらに、アフリカ各国で規模の大きなキャリアは、概して外国資本の入った多国籍のところが一般的だが、最近その顔ぶれが変わりつつある。

2011.02.03

モバイル・アプリケーションのUAB TeleSoftas

リトアニアでモバイル向けアプリケーション開発を行うUAB TeleSoftasは、オフショア開発のリスクや複雑さを回避しつつ、同時にコスト削減も実現する「ニアショアリング(nearshoring)」を推奨しており、2004年の創業以来100以上のプロジェクトをこなしてきたという。

2011.02.03

スマートフォン向けの広告サービス、KDDIとmedibaが提供開始

medibaとKDDIは2011年2月2日、スマートフォン向けの広告サービス「mediba ad ネットワーク スマートフォン」の提供を開始すると発表した。サービスは2月下旬から提供する予定である。

2011.02.03

「EMOBILE通信サービス」が300万契約を突破

イー・モバイルは2011年2月2日、同社の「EMOBILE通信サービス」の契約数が2011年1月30日に300万契約を超えたことを発表した。サービス開始から4年弱で、モバイルブロードバンドという新ジャンルにおいて300万のユーザーを獲得した。

2011.02.03

コンバージェンス・メッセージング・システムのMavenir

Mavenirはモバイル事業者が単なるパイプ事業者に陥ることなく、既存の設備資産などを活かして付加価値の高いサービス(モバイル・クラウド・サービス)を提供できるようなコンバージョン・システムを開発している。

2011.02.02

NTTドコモ、電子マネー「iD」をスマートフォン対応に

NTTドコモは2011年2月1日、後払い式の電子マネー「iD」を同社のおサイフケータイ対応スマートフォンで利用できるようにすることを発表した。2月7日午前10時ごろから対応アプリのダウンロードを可能にする予定である。

2011.02.02

ソフトバンク、法人のスマートフォン導入を支援するソリューションプログラム

ソフトバンクモバイルは2011年2月1日、スマートフォンに対応した法人向けのソリューションの開発支援やマーケティング、プロモーションを行う「SoftBank Solution Provider PREMIUM」の提供を開始したと発表した。法人顧客向けにスマートフォンの導入や利用を促進した考えだ。

2011.02.02

KCCS、スマートフォン向けのセキュリティ対策に支援サービス

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2011年2月1日、スマートフォンやタブレット端末向けのセキュリティ対策を支援するサービスを同日に提供開始したと発表した。名称は「スマートフォン向けセキュリティサービス」で、法人がスマートフォンを導入・活用する際の安全確保に役立てる。

2011.02.02

モバイル・バーコード・スキャンのScanbuy

Scanbuyは、カメラ付きデバイスでバーコードを読み取らせて消費者に何らかのアクションを起こしてもらうための仕掛けを提供している。スマートフォンであれば、Webサイトに誘導するだけでなく、メールやショートメッセージ、あるいは電話の発信やTwitterのツイートなどを促すため、アプリケーションをキックする。

2011.02.01

KDDIとテレビ朝日、ARを体験できるAndroid向けアプリを提供

KDDIとテレビ朝日は2011年1月31日、画像認識技術を使ったAR(仮想現実感)アプリの「tv asahi お願い! 3Dアプリ powered by au」(以下、お願い! 3Dアプリ)を提供を始めたと発表した。Android搭載スマートフォンで利用できる。

2011.02.01

EdyのAndroidアプリが登場、残高表示のウィジェットも用意

楽天グループのビットワレットは2011年1月31日、プリペイド型電子マネー「Edy」をスマートフォンで利用できるアプリの提供を開始したと発表した。アプリは、おサイフケータイ対応Androidスマートフォン専用の「Android Edyアプリ」。EdyのスマートフォンサイトまたはAndroidマーケットからダウンロードでき、無料で利用できる。

2011.02.01

Amazonクラウド、ついにJava対応PaaSの「Beanstalk」発表。Ruby on Rails対応も準備中

Amazonクラウドが発表した「AWS Elastic Beanstalk」は、まぎれもなくJavaのPaaS(Platform as a Service)であり、グーグルのGoogle App Engine、セールスフォース・ドットコムのForce.com/VMforceと並ぶ、企業向けのJava対応クラウドプラットフォームサービスとなるでしょう。

2011.01.31