• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

製品ライフサイクルも個人の健康情報もセキュアなIoTプラットフォームが守る

ジャパンセキュリティサミットDay1の午後の部は、ベンダーによるブレイクアウトセッションがAルーム、Bルーム2部屋に分かれて開催された。

2019.12.12

ジャパンセキュリティサミット2019開幕-Day1「IoT/クラウドなどの諸機関の連携と企業活動」

産官学それぞれの団体の知恵や各企業のセキュリティソリューションを集約・整理し、日本発の新たなトラストサービスおよびセキュリティ指針を発信する。そうした目的を掲げた「ジャパンセキュリティサミット 2019」が開催され、政府機関を中心に、様々な民間団体・企業、研究機関が集結した。ジャパンセキュリティサミットDay1の模様を登壇各氏のコメントでお送りする。

2019.12.02

【Day2/Day3詳細決定】日本初、IoTセキュリティ/クラウド関連団体、企業、大学が集結。セキュアな情報通信基盤確立とセキュリティ人材不足を徹底的に解き明かす──ジャパンセキュリティサミット2019

ジャパンセキュリティサミット2019が11月12日に開幕した。社会基盤を支えるサイバーセキュリティの重要性が増す中、ネットワークに繋がるIoTデバイスは爆発的に増大し、守るべきサイバーセキュリティの観点も多様化している。そこで、産官学それぞれの知恵を集約、整理することで日本から新たなトラストサービスおよびセキュリティ指針を発信していくことが、ジャパンセキュリティサミット開催の目的である

2019.11.27

第1回セキュリティカフェ開催レポート -ハッカーに狙われているかどうかを自身で診断しよう-

セキュアIoTプラットフォーム(SIOTP)協議会による新たなセミナー方式によるセキュリティカフェの第1回目。PIPELINE社の渡辺アラン氏を講師として招き「データを使用したサイバー脅威やボットの検出」というテーマで開催された

2019.11.26

【Day1詳細決定】日本初、IoTセキュリティ関連団体・企業が集結し、安心安全なIoT社会構築のヒントを提案──ジャパンセキュリティ・サミット2019

IoTセキュリティに関する政府動向、そしてIoTセキュリティ関連活動を展開する団体の取り組みと連携──。IoTセキュリティの第一人者が一堂に会して、日本がIoTセキュリティでどのような指針を持てばよいのかを俯瞰できるイベントが、ジャパンセキュリティ・サミット2019だ。

2019.11.08

研修と考えて参加すべき“カフェ”という名の全く新しいスタイルのセキュリティセミナー

セキュアIoTプラットフォーム(SIOTP)協議会では、会員やユーザーのセキュリティレベルの向上を目的として「スキルアップセミナー」を開催してきた。これを大幅リニューアルして、今後はセミナー形式による新たな「IoTセキュリティカフェ」として開催する。

2019.07.26

アニメ監督・高畑勲氏が表現した平和への想い

この夏、東京国立近代美術館で「高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの」が7月2日(火)から10月6日(日)まで開催されている。戦後の日本のアニメーション分野を切り拓き、国境を超える映像作品の名作を数多くてがけてきた高 […]

2019.07.16

ハッキングできるIoTデバイス、だからこそ提供者側に求められるセキュリティ総合対策

IoTデバイスと化したテレビもロボット掃除機もコーヒーメーカーも、ハッキングの脅威にさらされている。製品やサービスの提供者側にIoTセキュリティの実装が急務となる──。セキュアIoTプラットフォーム(SIOTP)協議会の年次の社員総会(2019年5月31日開催)に合わせて開催されたシンポジウムの特別講演と活動報告は、そうした課題をまさに感じさせるものだった。

2019.07.04

働き方改革もテレワークも “いま風” を意識して推進してゆくべきだ

2019年4月、大企業を対象に働き方改革関連法が施行された。こうした中で、残業時間の減少だけでなく、働き方改革推進のキーとしてテレワークを実際に活用する企業が増えている。一方、中小企業に対しては1年後の2020年4月から同法が施行されるが、テレワークの活用はおろか、検討すら進んでいるとは言えない現状がある。

2019.05.20

「as a Service」でサイバー攻撃は低コストで実現できる時代に──第4回スキルアップセミナー

「IoTデバイス固有の脆弱性を狙った攻撃の増加が2018年の特徴だ」。セキュアIoTプラットフォーム(SIOTP)協議会が会員を主な対象として開催している「スキルアップセミナー」の第4回が2019年3月に開催された。「2 […]

2019.04.18

人と人工知能がともに賢くなる社会を実現したい

社会生活を送るうえで、人はしばしば判断に迷う局面に立たされる。この時、ある議題に対して世の中にある大量の文書を瞬時に解析し、合理的な根拠を示してくれるのが「ディベート型人工知能」だ。

2019.04.10

アイロンがスパムメールを撒き散らす!!便利になるほどリスクは増す世界──セキュリティフォーラム2019レポート【後編】

2019年3月に開催された「セキュリティフォーラム2019」では、多方面の識者からサイバーセキュリティに対する脅威の現状と、対策の手法について講演があった。前編に続き、後編では特別講演2つと成果報告1件のレポートをお届けする。

2019.04.09