通信機器大手のシスコシステムズが、テレビに接続して使う消費者向けの高品質テレビ電話システム「Umi」を発表した。
2010.10.07
Android搭載端末などスマートフォンの売れ行きが好調なHTCが第3四半期の決算を発表。売上・利益ともに前年同期比で約2倍に増加したという。
2010.10.07
ルクセンブルクのスカイプは現地時間の2010年10月5日、Android端末向けのSkype通話アプリケーション「Skype for Android」をリリースした。アプリケーションはAndroidマーケットやスカイプのWebサイトから無料でダウンロードできる。
2010.10.07
ソフトバンクモバイルは2010年10月6日、スマートフォン向けの新しいパケット定額プラン「パケットし放題S for スマートフォン」と、期間限定のプラン「パケットし放題MAX for スマートフォン」を提供すると発表した。11月12日から提供する。
2010.10.07
凸版印刷は2010年10月6日、スマートフォンやタブレット端末を利用した法人サービスを提供する。この事業の提供に当たって、ソフトバンクテレコムおよびソフトバンクモバイルと提携する。
2010.10.07
関係者がWall Street Journal(WSJ)に伝えた話によると、アップルは、ベライゾンが採用しているワイヤレス通信技術、CDMA方式に対応した新しいiPhoneの製造を予定しているという。
2010.10.07
当初は大都市圏を中心とした38カ所でサービスを提供し、約1億1000万人をカバーしていく。また携帯電話端末のほか、ノートPCやM2M機器など多様な対応製品を準備しているという。
2010.10.07
米大学の調査によると、人気の高いiPhone無料アプリの68%で、端末のIDに相当する情報がアプリ開発者側のサーバーなどに送信しており、なかにはユーザーの名前などプライバシーにかかわる情報まで集めているものもあったという。
2010.10.06
シャープとカルチュア・コンビニエンス・ストア(CCC)は2010年10月5日、シャープが提供を予定しているタブレット型端末「GALAPAGOS」に向けたコンテンツストアを12月に開設することを発表した。映画や音楽などのエンターテインメント系のコンテンツを配信する「TSUTAYA GALAPAGOS」(ツタヤ ガラパゴス)がそれ。両社では同日、コンテンツサービス事業の業務提携に関して基本合意書を締結し、合弁会社を設立する。
2010.10.06
マイクロソフトは2010年10月5日、ソフトバンクモバイルがマイクロソフトのプラットフォーム上にWebベースの地理情報システム(GIS)よび位置情報関連サービス(ジオメディアサービス)を構築したことをアナウンスした。マイクロソフトの最新データプラットフォーム「Microsoft SQL Server 2008 R2 Enterprise」を採用したシステムで、10月1日からソフトバンクモバイルの「電波改善宣言」の一環である基地局倍増プロジェクトで運用されているという。
2010.10.06