• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

ドコモの「iモード検索サービス」リニューアル、gooの検索基盤導入で右往左往

NTTドコモが4月30日に実施した「iモード検索サービス」のリニューアルが、うまく進んでいない。NTTレゾナントのgooの検索基盤を導入してオープンしたが、同日の23時40分に提供を中止している。

2010.05.06

KDDI、au携帯電話の法人向け内線サービス「OFFICE WISE」の提供を終了へ

KDDIは4月30日、ユーザーの事業所内をエリアとしてau携帯電話による通話を定額で提供する法人向けの内線電話サービス「OFFICE WISE」の提供を、5月31日をもって終了すると発表した。

2010.05.06

NTTドコモ、iPadにSIM提供などスマートフォン戦略を公表

NTTドコモの山田隆持社長は4月28日の決算発表会で、米アップルのiPad用の小型SIMカードを発売する意向であることを明らかにした。アップルがiPadを1月に発表した時点でSIMロックフリーとアナウンスしており、SIMロックフリーであることが前提とした上で、NTTドコモの回線を利用したいiPadユーザーに対してSIMカードを提供する準備があると発言した。

2010.05.06

NTTドコモ、2009年度の決算は減収増益、2010年度にはパケットARPUが音声を逆転

NTTドコモは4月28日、2009年度(2009年4月〜2010年3月)の決算を発表した。2008年度と比べて3.7%の減収となるも、営業利益は0.4%の増加を確保し、減収増益の決算となった。

2010.05.06

米モトローラも「独自OSの道」を模索か – Androidとの棲み分けが焦点に

これまでAndroid陣営とみられていたモトローラがHTCに続いて、自社独自OSの採用を検討し始めたという。

2010.05.06

インドの3Gとドイツの4G各周波数帯オークションについて(続報)

現在進行中のインドでの3G向け周波数帯オークションでは1074.9億ルピー、またドイツの4G周波数帯オークションでは19.1億ユーロの入札金額がそれぞれ出てきているようだ。

2010.05.06

中国ZTEの2010年第一四半期決算、純利益が約40%増

ファーウェイとならぶ中国の通信機器メーカーのZTE(中興通迅)が2010年1-3月期の決算を発表、純利益は前年同期比で約40%増加したという。

2010.04.30

WirelessWire News 4月のアクセスランキング

WirelessWire Newsは、おかげさまで4月1日の開設から間もなく1カ月を迎えます。「世界の通信業界の動向が分かるニュースサイト」をコンセプトに、これからもニュースをお届けしてまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

2010.04.30

マレーシア政府、2011年にLTE周波数を3社に割り当てへ

マレーシアでは2011年にLTE免許をオークションで3社に割り当てる。WiMAXでの反省を踏まえて既存事業者に限定する模様。

2010.04.30

総務省のICTタスクフォース、ワイヤレスブロードバンド実現に向けて周波数検討ワーキンググループを発足

総務省のグローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォースは、4月27日に第10回会合を開催した。この中で、ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループを設置することを決めた。

2010.04.28

情報通信研究機構の「新世代ネットワーク技術の研究開発」に対し、「事業規模縮減」の判定

第2回事業仕分けで、4月27日、情報通信研究機構(NICT)の「新世代ネットワーク技術の研究開発」が「事業規模縮減」の判定を受けた。同事業は光ネットワークと高度無線ネットワークを融合した新しいネットワーク基盤の構築を目的とするもので、2010年度予算として245億円を予定している。

2010.04.28

ソフトバンク、携帯電話契約の増加などで増収増益

前期比の連結の営業成績では、売上高は3.4%増、営業利益は29.7%増と増収増益を達成した。営業利益はソフトバンクの創業以来の最高益となり、創業以来の最高益を5期連続で更新した。

2010.04.28