• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

野々下裕子 yuko_nonoshita

フリーランスライター。大阪のマーケティング会社勤務を経て独立。主にデジタル業界を中心に国内外イベント取材やインタビュー記事の執筆を行うほか、本の企画編集や執筆、マーケティング業務なども手掛ける。掲載媒体に「月刊journalism」「DIME」「CNET Japan」「WIRED Japan」ほか。著書に『ロンドンオリンピックでソーシャルメディアはどう使われたのか』などがある。

AppleがiPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルを発表。NTTドコモは販売見送り

日本時間で10月23日に東京で行われた実機のハンズオンの模様を写真と共に紹介する。

2013.10.23

CEATECに見るモバイルヘルス・モニタリング機器のトレンド

10月1日から5日まで開催されていたCEATEC JAPAN 2013で紹介されていた、モバイル&デジタルヘルス関連展示を紹介する。

2013.10.09

初めてづくしのiPhone 5s&5c 発表会での注目ポイント

米国時間で9月10日に行なわれたAppleの発表会は、iPhoneでは初めての2機種同時リリース、iOS初の大幅な仕様変更にスマートフォンでは初となる64bit対応、ドコモから初の発売、というように初めてづくしであった。

2013.09.12

アップル製品プレスイベント速報:iPhone 5c と iPhone 5s の販売にドコモが正式参戦

Appleは9月10日(日本時間は11日)にUS本社で開催した製品発表会で iPhone 5c と iPhone 5s の2機種をリリースした。日本からはソフトバンクとauかに加え、とうとうあのドコモからも発売されることが正式確定した。

2013.09.11

低価格化で実質的な普及が進むデジタルサイネージ

6月12日から14日までの3日間、幕張メッセでデジタルサイネージジャパン(DSJ)が開催された。インターネット技術の国際カンファレンスであるInterop Tokyo(インターロップ)と併催する形で2009年から開催され、その他のIMC(Interop Media Convergence)、スマートデバイスジャパン(SDJ)、ロケーションビジネスジャパン同時開催イベントと合わせて、期間中は約13万人の入場者数があった。

2013.06.25

六本木ヒルズに無料スタジオ「The YouTube Space Tokyo」がオープン

Googleのインターネット動画サービスYouTubeは、よりクリエイティブな活動を目指す人たちにYouTubeを活用する機会を拡げてもらおうと、昨年、ユーザーが無料で利用できる「The YouTube Space」を製作すると発表。3ヶ所目となる「The YouTube Space Tokyo」を2月15日、東京・六本木にオープンした。

2013.02.18

iOS 6のパスブックは日本でも利用可能に、iPod nanoは動画再生機能が復活

日本時間で13日のアップルの製品発表会では、iPhone 5をはじめ、第7世代iPod nano、第5世代目iPod touch、そしてiOS6、iTunesなどの発表が行われた。

2012.09.13

縦長ワイドスクリーンでLTE対応のiPhone 5が登場。予約は明日開始!

iPhone 5が、米国時間9月12日に発表された。ここでは、日本時間9月13日に行われた発表会で撮影した実機写真と共に機能における改良点や新規追加ポイント、操作感などを中心に紹介する。

ICカードと専用端末で救急救命を15分以上短縮する情報システム「GEMITS」

東日本大震災以降、医療現場にICTを取り入れようとする動きは加速している。7月18日から20日ま開催された「国際モダンホスピタルショウ2012」では、ICTをテーマにしたセミナーも開催されていた。

2012.07.26

東京モーターショーに見るスマートサイクルのあり方

今年の東京モーターショーでは、例年に比べるとクルマ以外の電動バイクや電動アシスト自転車などが数多く出展されていた。

2011.12.09

東京モーターショーに見る次世代カーライフのための先端技術たち

12月2日から11日まで東京ビッグサイトで開催されている第42回東京モーターショー2011。今回は、次世代モビリテや車の安全性と利便性を向上するテレマティクスなど、業種を超えた展示を行う"SMART MOBILITY CITY 2011"も同時開催され、車好き以外でも興味の持てる内容となっている。

2011.12.08

モバイルヘルス2011報告(後編):人体通信とバイオセンサー

8月27日に東京品川のコクヨホールにて、ITヘルスケア学会「移動体通信端末の医療応用に関する分科会」主宰で開催された開催されたシンポジウム『モバイルヘルス2011』を3回に分けてご紹介する。今回は最後となる後編として「人体通信とバイオセンサー」をお送りする。医療・ヘルスケア分野では、業界以外の専門技術との連携も進められており、まるでSFのような技術が実用化されようとしている。

2011.09.02