• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Fashion身につけるIoT

マレーシアで大人気の「自撮り棒」(セルフィー)

マレーシアでは、スマートフォンやデジカメで自撮をするための棒、通称「セルフィー(Selfie)」が大人気である。これはマレーシアだけでなく、インドネシアやタイなどの東南アジアでも学生や若者を中心に大人気であるが、マレーシアでの加熱ぶりには驚いた。若者から家族まで、多くの人が所有して、観光地だけでなく町中でも利用している。

2014.10.30

慶應義塾大学でenchantMOONハッカソンをやってみた

 慶応義塾大学のドクター稲見こと稲見昌彦教授とは思えば長い付き合いになります。  もともと私が受講していた東京大学大学院情報学環の舘先生のお弟子さんとして活躍しておられる頃からなんとなく知っていて、なにかのきっかけで知り […]

2014.10.02

明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部で学ぶ「飾り毛布」「飾りタオル」

2014年9月25日から28日まで世界最大級の「旅」に関する展示会「ツーリズムEXPOジャパン」が東京ビッグサイトで開催されていた。世界150か国と地域の他に、日本から出展されていた。その「ツーリズムEXPO」に明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部が出展していた。大学が「ツーリズムEXPO」に出展?なんだろう?という好奇心から、そのブースに足を運んでみた。そこでは同大学の上杉先生、吉田講師らのゼミ生らによる「飾り毛布」および「飾りタオル」が展示されていた。

2014.10.01

「無修整 自撮り」でモデルさんらの素顔の写真を見てみよう

2014年9月18日から21日まで、千葉・幕張メッセで開催されていた東京ゲームショー2014(TGS2014)で紹介されていた、「無修正 自撮り」写真集についてレポート。

2014.09.25

ケイ・オプティコム、ランナーのメガネ型端末に情報を配信する「グラッソン」を開発、大阪マラソンで実験

ケイ・オプティコムは2014年9月19日、マラソンランナーが装着したメガネ型ウエアラブル端末に情報を自動的に配信するアプリケーション「グラッソン」(Glassthon)を開発したと発表した。走行タイムなどの情報や応援メッセージ、コース沿道周辺の観光情報などをランナーのメガネ型ウエアラブル端末に表示できる。

2014.09.19

「残酷なほど機能的」から「入学したての学生がデザインしたかのようだ」まで -Apple Watchをめぐるファッション業界の評価

Apple Watchが発表された9月9日(現地時間)の発表会では、いつものIT系メディア、経済系メディアに加え、ファッション系メディアが多数招待されたことが大きな話題となった。ファッション業界はどのようにApple Watchを評価したのだろうか。

2014.09.12

加賀ハイテック、iPhoneとAndroidに両対応するスマートウォッチ「MYKRONOZ」「COGITO」を発売

加賀電子の子会社の加賀ハイテックは2014年9月5日、スマートフォンとBluetoothで接続して利用するスマートウォッチの国内販売に乗り出すと発表した。スイスのMYKRONOZの「MYKRONOZ」ブランドと、香港に本社を置くConnecteDeviceの「COGITO」ブランドの製品で、全6製品を投入する。

2014.09.05

ソニー、「Xperia Z3」をはじめとしたスマホ、タブレット、スマートウォッチの「SmartWatch 3」などを発表

ソニーは、現地時間9月5日からベルリンで開催される国際コンシューマーエレクトロニクスショー「IFA2014」に合わせて、9月3日に新商品群を発表する記者会見を開催した。スマートフォンの「Xperia Z3」「Xperia Z3 Compact」、タブレットの「Xperia Z3 Tablet Compact」、スマートウエア製品群の「SmartWatch 3」などをお披露目した。

2014.09.04

孤独なスイマーをつなぐアプリ

スイミング用トラッカーに対応したアプリで、孤独なスイマーをつなぐサービスがはじまっている。

2014.07.07

ウエアラブル端末の認知はまだまだ、6割が「知らない」--MMD研究所

MMD研究所は2014年6月24日、ウエアラブル端末に関する調査の結果を発表した。それによると、ウエアラブル端末の認知度は低く、「知らない」との回答が60.2%に上った。ウエアラブル端末を「利用したいと思う」回答も10.4%と、ようやく1割を超える数値。国内でのウエアラブル端末の前途は、多難な様相を呈している。

2014.06.24

NTTデータMSE、SAPのプラットフォーム上でモバイルアプリを開発する「BizMONOLIS」を提供

NTTデータMSEとSAPジャパンは2014年6月13日、SAPのモバイルアプリケーション開発基盤「SAP Mobile Platform」に関するOEMライセンスのグローバル契約を締結したと発表した。この協業に基づきNTTデータMSEは、顧客ごとのビジネス要件に合致したモバイルアプリケーションを同プラットフォーム上で開発するサービス「BizMONOLIS」の提供を開始する。

2014.06.13

jig.jp、Google Glassでニュースをチェックするアプリ「kawara」を開発

jig.jpは2014年6月4日、米グーグルのメガネ型ウエアラブル端末「Google Glass」に向けたニュースアプリ「kawara」を開発したと発表した。ニュースの音声読み上げや、ニュースの流し読みなどが可能という。

2014.06.04