• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

米司法省、アップルと大手出版社5社を提訴 – 電子書籍の価格談合の疑いで

米司法省(DoJ)が、電子書籍の流通に関し、アップルと大手出版社5社を独禁法違反の疑いで提訴。出版社3社はさっそく和解を成立させている。

2012.04.12

アップル、iBooksをめぐって米司法省と対決の可能性

アップルが電子書籍の販売に関して大手出版各社と結んだ契約をめぐって、米司法省(DOJ)から独占禁止法違反を理由に訴えられる可能性が具体化しているという。

2012.04.11

2012年のタブレット販売台数、前年比2倍の1億1890万台に(米ガートナー予想)

米調査会社ガートナーが発表した2012年のタブレット市場に関する予測によると、今年の販売台数は世界全体で1億1890万台となり、昨年の約2倍に増加するという。

米携帯通信事業者とFCC、盗難スマートフォンのデータベース作成へ

スマートフォン絡みの盗難や犯罪に対処するため、米国の携帯通信事業者各社とFCCが協力して、統一のデータベースを構築・管理していくという計画を明らかにしている。

マイクロソフト、AOLから800件の特許などを取得 – 契約総額10.6億ドルで

AOLが自社の1100件の特許権について、マイクロソフト(Microsoft)に800件を売却し、残り300件もライセンス提供することで合意したと発表。契約金額は約10.6億ドルになるという。

2012.04.10

AT&T、イエローページ部門を切り離し – PEファンドの米サーベラスが大株主に

AT&Tの電話帳事業であるイエローページが切り離され、プライベートエクイティ(PE)ファンドのサーベラス・キャピタル・マネジメントが53%の株式を保有することになったという。

フェイスブック、初の大型買収 – 写真共有アプリのインスタグラムを10億ドルで

株式公開を控えるフェイスブックが、写真共有アプリを提供するインスタグラムを10億ドルで買収すると発表。初めての大型買収に「潜在的競合を取り込むための防衛策ではないか」といった見方も。

ノキア「Lumia 900」、米国で発売 – 「ちぐはぐな出だし」に

マイクロソフトとノキア、AT&Tの3社が大きな期待をかけるLTE対応Windows Phone端末「Lumia 900」が米国時間8日についに発売されたが、当日休業するAT&T店舗が目立つなど、ちぐはぐな出だしとなったようだ。

グーグル・タブレット、「発売は早くて7月に」(The Verge)

グーグル現在開発を進めているとされるAndroidタブレットについて、投入時期が7月になるのではないかという関係者の話がThe Vergeで紹介されている。

2012.04.09

AT&T、ティム・クックの要請を受け、iPhoneのアンロック解禁

米AT&TのiPhoneは、一定の条件をクリアしている加入者はSIMロック解除が可能になっている。そもそもの発端は、ティム・クックCEOに届いたユーザからのメールだったという話がある。

マイクロソフト、Window Phoneアプリ開発者に現金などのインセンティブを提供(編集担当メモ)

米国でノキアのLTE対応Windows Phone端末「Lumia 900」が発売されたのにあわせ、マイクロソフトによるアプリ開発者支援の取り組みを扱った記事がNYTimesとWall Street Journl(WSJ)に掲載されている。

AT&T、契約期間を過ぎたiPhoneのSIMロックを解除可能に

米大手携帯通信事業者のAT&Tは現地時間6日、iPhoneの提供に際して加入者に求めている2年の契約期間を満了した端末について、8日からSIMロックの解除を可能にすることを明らかにした。