モトローラが、ワイヤレス通信技術や位置情報に基づいたサービスなど、アップル製品に使用されている18の技術が自社保有の特許の無断使用にあたるとして、アップルに対する訴えを起こした。
2010.10.08
通信機器大手のシスコシステムズが、テレビに接続して使う消費者向けの高品質テレビ電話システム「Umi」を発表した。
2010.10.07
Android搭載端末などスマートフォンの売れ行きが好調なHTCが第3四半期の決算を発表。売上・利益ともに前年同期比で約2倍に増加したという。
関係者がWall Street Journal(WSJ)に伝えた話によると、アップルは、ベライゾンが採用しているワイヤレス通信技術、CDMA方式に対応した新しいiPhoneの製造を予定しているという。
当初は大都市圏を中心とした38カ所でサービスを提供し、約1億1000万人をカバーしていく。また携帯電話端末のほか、ノートPCやM2M機器など多様な対応製品を準備しているという。
米大学の調査によると、人気の高いiPhone無料アプリの68%で、端末のIDに相当する情報がアプリ開発者側のサーバーなどに送信しており、なかにはユーザーの名前などプライバシーにかかわる情報まで集めているものもあったという。
2010.10.06
グーグルのAndroid OSを搭載するスマートフォンの投入が日本よりも一足先に進んでいる米国市場で、同OS陣営の躍進を裏付ける新たな調査結果がニールセンから発表された。
株式公開への準備を進めるインターネット電話サービス大手のスカイプが、経営トップの交代を発表。新CEOとなるトニー・ベイツ氏はシスコシステムズでエンタープライズ部門を率いていた人物。
2010.10.05
ロシアのヴィンペルコムが、エジプトのオラスコムならびにイタリアのウィンドの株式を入手し、両社の経営権を握ることになった。これにより世界で5番目に大きな携帯通信事業者が誕生することになる。
HBO, CNBCなどのテーブルテレビ番組のほか、アマゾンやネットフリックスの提供するウェブ動画配信サービス、Twitterなどもテレビ画面から利用できるようになる。