米NSAと英GCHQによるハッキング報道を受けて社内調査を進めていた蘭ゲマルトがこの調査結果を正式に発表、SIMカード暗号化キーなどの重要情報が盗まれた可能性を否定したという。
2015.02.26
アップル「iTunes」に使われた技術の特許侵害をめぐる裁判で、同社に5億3290万ドルの賠償金支払いを命じる判決が下された。
FCCが26日に投票を控える「ネットワーク中立性」に関する新ルールの提案について、民主党系委員から内容の一部変更を求める声が上がっているという。
2015.02.25
米ベンチャー企業のアルテミス・ネットワークスが、同社で開発を進める「pCell」無線通信技術の実証実験をまもなくサンフランシスコで開始するという。
First Opinionは、そもそも病院に行くべきかどうか、ショートメッセージで「バーチャルかかりつけドクター」に相談できる無料アプリで、iTunesで星4つ半の高評価を得ている。医学学校に通ったものの病院などで働いていない主婦などが1か月のトレーニングを受けた後にユーザーを担当していて、インドやパキスタンをはじめ、世界中に分散しているという。
米NSAと英GCHQによるハッキング報道を受け、調査を進めていたSIMカードメーカー最大手の蘭ゲマルトから「安全性に問題なし」とする調査結果が発表されている。
2015.02.24
グーグルがAT&T、ベライゾン、T-モバイルと3社と「Google Wallet」の普及拡大に向けて提携、また3社が立ち上げたモバイル決済JVのソフトカードも買収するという。
グーグルが「Google Wallet」の普及を促すべく、携帯通信事業者や端末メーカー、金融機関、カード決済事業者などとの連携強化を進めたい考えだという。
2015.02.23
ソーシャルなカーナビ(iOS、Android、Windowsデバイスで動作する)アプリが警察官の居場所を共有することでその身を危険にさらすという懸念が表明されたそうだ。一方で、ネットサービスを利用して犯罪に手を染めた警官もいる。
レノボが同社製パソコンにプリインストールされているアドウェア「Superfish」を除去するためのツール開発に着手したという。
2015.02.20