• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

MHLコンソーシアム、8K動画対応の新規格「SuperMHL」を発表

MHLコンソーシアムが8K動画に対応する最新のオーディオ・ビデオインターフェース規格の「SuperMHL」を発表した。

2015.01.08

グーグル、3.5GHz帯の開放をFCCに働きかけ – 安価なネット接続サービス実現が狙い(WSJ報道)

グーグルが、現在米国でほとんど使用されていない3.5GHz帯の開放を求めて米連邦通信委員会(FCC)にロビー活動を続けているという。

アップル、「Apple Watch」の3月発売に向けて準備中(9to5Mac報道)

アップルが「Apple Watch」を米国で3月中にも発売する可能性が高まって降り、2月にはApple Storeスタッフへの販売研究も実施されるという。

2015.01.07

AT&T、「Web RTC」をサポートへ – PCブラウザ経由での携帯通話を可能に

携帯電話のユーザーが、パソコンのウェブブラウザー経由で音声通話やビデオ通話をかけられるWebRTC (Real Time Communications) 技術への対応を米AT&Tが表明。

パナソニックは「Firefox OS」、ソニーは「Android TV」- CESでスマートTV関連の発表

米ラスベガスで開催中の「CES 2015」で、パナソニックが「Firefox OS」搭載のスマートTVを発表、いっぽうソニーは「Android TV」を自社製品に採用していくことを明らかにした。

2015.01.06

米ディッシュ、ネットTV分野に進出 – 衛星放送契約不要の「Sling TV」を発表

ディッシュネットワークが、月額20ドルでESPNなどの人気チャンネルを視聴できるネットTVサービス「Sling TV」を発表した。

ベライゾン、AOLにアプローチ – 買収・提携を視野に(Bloomberg報道)

米ベライゾン・コミュニケーションズが、モバイル動画配信や関連する広告配信技術などをテコ入れすべく、AOLにアプローチしているという。

米FCC、ネット中立性の新ルール決定に向けた投票を2月中に実施の見通し(Washington Post報道)

米連邦通信委員会(FCC)が検討を進めている「ネットワーク中立性」に関する新ルールについて、2月中にも正式決定に向けた投票を実施する可能性が浮上しているという。

2015.01.05

中国シャオミ、2014年の売上が約120億ドルに – スマートフォン販売台数は6100万台突破

中国シャオミの2014年の売上が前年比135%増の743億元となり、スマートフォン台数も前年比227%増の6100万台に達したという。

米NSA、米国民を対象にした諜報活動の報告公開 – 12年間にわたって違法に情報収集

米国家安全保障局(NSA)が2001年〜2013年に実施した通信監視プログラムについての詳細を記した報告を公開した。

2014.12.26

サムスン、ロンドンの小売旗艦店を閉鎖 – 開店から半年あまりで(The Verge)

スマートフォン市場で厳しい状況が続くサムスンが、今年はじめにロンドン(英国)にオープンした旗艦店をこのほど閉鎖したという。

フェイスブック、NFL(米プロフットボールリーグ)と提携 – 動画広告配信に本格進出(WSJ報道)

フェイスブックがNFL(National Football League)と提携し、動画広告の配信に乗り出す。第一弾としてベライゾンの広告付きでゲームのハイライトシーンなどが配信される予定。

2014.12.25