• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

NTTドコモのLTEサービスのブランドは「Xi(クロッシィ)」

NTTドコモは2010年7月29日、2010年12月に提供を始める予定の次世代通信サービス「LTE」(Long Term Evolution)のサービスブランドを「Xi」と決めたと発表した。Xiは「クロッシィ」と読む。

2010.07.30

Amazon.comが日本語対応の新Kindleを発売、Wi-Fi専用モデルは139ドルから

Amazon.comは現地時間の2010年7月28日、新世代の「Kindle」端末と、Wi-Fi通信機能に特化した「Kindle Wi-Fi」を発表した。いずれも日本語の表示に対応した。

KDDI、WiMAXによる閉域型リモートアクセスサービスを提供

KDDIは2010年7月28日、WiMAX網を経由して企業のイントラネットにアクセスする閉域型リモートアクセスサービス「クローズド リモート ゲートウェイ」(CRG)の提供を開始すると発表した。KDDIがMVNO(Mobile Virtual Network Operator)として提供するWiMAX網を使い、WiMAXのデータ通信カードや通信モジュールからセキュアにアクセスが可能になる。サービスは8月1日から提供する。

2010.07.29

NTTドコモ、台湾のチップセット企業とLTEプラットフォームのライセンス契約

NTTドコモは2010年7月27日、LTEに対応した通信プラットフォーム「LTE-PF」のライセンス契約を、台湾のMediaTekと締結したと発表した。MediaTekは、携帯電話向けチップセットのグローバル企業である。

2010.07.28

ソフトバンクグループ、法人向け携帯内線サービスにIP回線接続を追加

ソフトバンクモバイルとソフトバンクテレコムは、携帯電話を内線電話として利用できる法人向けの携帯内線サービス「ホワイトオフィス」で、企業内とサーバーを結ぶ回線としてIP回線を使えるようにする機能追加を行う。

2010.07.27

アップル、iPhone 4の「ケースプログラム」を国内でも開始、白モデルは年内後半に延期

米アップルのスマートフォン「iPhone 4」の受信電波感度の低下への対策として、「Bumper」やケースを提供するプログラムが国内のユーザー向けにも始まっている。また、iPhone 4の白いモデルは2010年後半に延期するとの発表もあった。

日本通信、通話もできるスマートフォン用SIMを発売

日本通信は2010年7月23日、データ通信だけでなく音声の通話も可能なサービスを提供するSIMカード「talkingSIM」を発売すると発表した。SIMロックフリーのスマートフォンでの利用を想定したSIMで、7月30日から同社の専用Webサイトで受け付ける。MNP(ナンバーポータビリティ)の受付も同日から開始する。

2010.07.26

いいじゃんネット、法人向けモバイルソリューションにiPad対応の新版

いいじゃんネットは2010年7月23日、社外から企業ネットワークにリモートアクセスを可能にするモバイルソリューション「CACHATTO」(カチャット)に、クライアントとして「iPad」も利用できる最新版を提供したと発表した。

iPhone向けSkypeアプリがマルチタスクに対応、3Gでの有償化は断念

ルクセンブルクのSkype Technologiesは、現地時間の2010年7月21日にiPhone向けのSkypeアプリの最新版を公開したと発表した。同時に、5月30日に発表した3Gデータ通信によるSkype通話に課金する計画を変更することも明らかにした。Wi-Fi通信だけでなく、3Gデータ通信回線を経由したSkype通話も、無料のままで使えるようになる。

2010.07.23

ソフトバンク、HTC Desireの新版を発売、S!メール対応は9月

ソフトバンクモバイルは2010年7月21日、Android端末の「HTC Desire SoftBank X06HT」のマイナーチェンジに当たる「HTC Desire SoftBank X06HTII」を8月3日に発売すると発表した。旧版となるX06HTは7月29日で販売を終了する。

デジタルフォトフレームをPOPに活用、ソフトバンクが端末とサービス

ソフトバンクモバイルは2010年7月21日、法人向けのデジタルフォトフレーム活用サービスと対応する製品を提供すると発表した。サービスは「法人フォト管理サービス」の名称で、デジタルフォトフレームに画像を一斉配信することなどが可能。同時にこのサービスに対応したPhotoVision「SoftBank HW002S」(中国ファーウェイ製)も提供する。

2010.07.22

NTTドコモ、シニア層向けのコンテンツを拡充し利用喚起へ

NTTドコモは2010年7月21日、らくらくホンシリーズ向けのiMenu「らくらくiメニュー」をリニューアルするなどシニア層に向けた利便性向上の対策を講じることを発表した。7月23日には、らくらくiメニューのリニューアルと新設の「おためしメニュー」の提供を開始、7月27日には「iモードかんたんメール」の提供を始める。