ジェーシービーと海外業務を行う子会社のジェーシービー・インターナショナル(以下、両社合わせてJCB)、ビッグローブは2014年7月23日、訪日外国人に国内で使えるSIMカードを無償配布するキャンペーンを実施すると発表した。キャンペーンは7月23日に開始し、先着600人が配布を受けられる。
2014.07.23
KDDI、UQコミュニケーションズの両社は2014年7月22日それぞれ、WiMAX 2+、WiMAXハイパワー、au 4G LTEの3方式の通信が可能なモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15」(以下、HWD15、ファーウェイ・ジャパン製)を発売すると発表した。KDDIは7月31日から、UQコミュニケーションズと同社のMVNOは8月1日から販売を開始する。
2014.07.22
日本通信は2014年7月18日、NTTドコモに対して音声通信網の相互接続を正式に申し入れたと発表した。相互接続の申し入れは、帯域幅課金による料金精算を前提としており、新しい通話サービスの企画、提供につながる。
2014.07.18
ソニーとフェリカネットワークスは2014年7月17日、FeliCaの最新技術や商品・サービスについての動向を発表した。NFCの標準規格に準拠した「次世代モバイルFeliCa ICチップ」や、液晶画面やBluetooth通信機能を備えた新コンセプトのICカード「インタラクティブ・FeliCaカード」を、今後提供していく。両社が渋谷ヒカリエで7月17日、18日に開催しているイベント「FeliCa Connect 2014」に合わせて発表した。
2014.07.17
7月17日、ワイモバイルは、イー・アクセスとウィルコムの合併後初となる新サービス・新商品発表会を開催した。PHS4機種・スマートフォン2機種・モバイルルーター1機種の新端末と、スマートフォン向け新料金プランが発表された。
7月16日、KDDIと住友商事は、ミャンマー連邦共和国(以下「ミャンマー」の政府機関でミャンマー国営郵便・電気通信事業体 (Myanma Posts & Telecommunications)と共同でミャンマーにおける通信事業を行うことに合意し、共同事業に係る契約を締結した。
2014.07.16
サムスン電子ジャパンは2014年7月16日、タブレット端末のフラッグシップモデルとなる「GALAXY Tab S」シリーズの2モデルを国内発売すると発表した。10.5インチディスプレイを搭載する「GALAXY Tab 10.5」と、8.4インチの「GALAXY Tab 8.4」で、いずれもWi-Fiモデルを同社が展開する「GALAXY SHOP」で販売する。
医療・福祉事業者向けシステムの提供などを手がけるスキルアップジャパンとNTTドコモは2014年7月15日、医療機関向けのモバイルクラウドソリューション「JOIN」を提供すると発表した。JOINのクラウドサーバーに医用データを蓄積することで、画像を外出先で確認したり、複数の医療機関で共有するといったことが可能になる。
2014.07.15
タートアップ企業やエンジニアを対象としたインキュベーションプログラム「KDDI ∞ Labo」第6期の最優秀チームおよび第7期の募集要項を発表した。第7期からは新たな支援として「パートナー連合プログラム」を開始する。
2014.07.14
NTTドコモは2014年7月14日、携帯電話の利用料金およびクレジットカードサービスのDCMX、DCMX GOLDの利用代金明細の標準的な案内方法を、紙媒体から電子化したサービスに切り替えると発表した。従来のように紙媒体での送付を希望する場合は有料になる。木材資源など環境保護の取組の一環だ。