• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

NTTグループ、フレッツ・スポットなど公衆無線LANサービスを無料開放

NTT東日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTブロードバンドプラットフォームのNTTグループ各社は、東北関東大震災への支援策として公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」などのエリアを無料で開放する。期間は6月30日まで。

2011.03.19

ソフトバンク、iPhoneで手軽に募金ができるアプリ

ソフトバンクモバイルは2011年3月17日、iPhoneから寄付ができるアプリケーション「ソフトバンク かんたん募金」の提供を開始したと発表した。アプリは無料で、App Storeからダウンロードできる。

2011.03.18

NTTドコモ、被災地対応を優先し衛星携帯電話を販売見合わせ

NTTドコモは2011年3月16日、衛星携帯電話「ワイドスター」の販売受付を一時停止していることを発表した。これは、東北地方太平洋沖地震などへの対応を優先するためのもの。

2011.03.17

KDDI、Androidスマートフォンで災害用伝言板への登録が可能に

KDDIは2011年3月16日、AndroidをOSに利用しているスマートフォンから「災害用伝言板サービス」に安否情報を登録できるようにしたと発表した。これまで、Androidスマートフォンでは安否情報の確認はできたが、登録ができなかった。

マカフィー、スマートフォン時代に向けてモバイルセキュリティ製品をラインアップ

マカフィーは2011年3月11日、ビジネスやプライベート、電子商取引などで使用するモバイル端末を安全に利用できるようにするモバイルセキュリティ製品のラインアップを発表した。コンシューマ向けからエンタープライズ向けに、デバイスの紛失、データ盗難、マルウェアに対するセキュリティを提供する。

2011.03.15

ドコモがSIMロック解除を4月1日に実施、microSIMタイプのSIMも提供へ

NTTドコモは2011年3月11日、SIMロック解除を4月1日に提供すると発表した。4月1日以降に発売する端末には原則としてSIMロック解除の機能を搭載、SIMロック解除の申し込みを同日から受け付ける。また、microSIMタイプのSIMを提供し、SIMロック解除されたiPhoneなどのmicroSIM利用端末でNTTドコモのサービスを利用できるようにする。

2011.03.14

ソフトバンク、大震災対策でメール無料化と料金支払い期限の延長

ソフトバンクモバイルは、東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震に伴い、メールの無料化と料金支払い期限の延長を実施すると発表した。

au、北海道・東北地方のデータ通信サービス復旧

KDDIは、2011年3月11日14時46分ごろに発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、北海道・東北地域で利用できなくなっていたEZweb、IS NET、Eメールなどのデータ通信サービスについて、3月12日15時53分よ […]

2011.03.12

ソフトバンクWi-Fiスポット無料開放

東北地方太平洋沖地震に伴い、ソフトバンクモバイルでは3月12日より公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を、無料で開放する。ソフトバンクユーザーに限らず、Wi-Fi対応の携帯電話、スマートフォンなどで利用できる。

ドコモがspモード機能拡張、タブレット端末の対応と電話帳バックアップを提供

NTTドコモは2011年3月10日、スマートフォン向けのISPサービス「spモード」に2つのサービスを追加すると発表した。1つはタブレット型端末などで利用する「データプラン」のspモード対応、もう1つは電話帳バックアップの提供である。3月15日に提供を開始する。

2011.03.11

アップル、iOS 4.3を前倒しで提供開始

アップルはモバイル端末向け新OS「iOS 4.3」の提供を開始した。iPad 2と同時に発表したOSで、当初の発表内容では3月11日に提供するとしていたが、日本時間の3月10日には提供が始まった。

KDDI、法人向けの防水・防塵Windows Mobile端末「E31T」を発売

KDDIは2011年3月9日、法人向けのオープンプラットフォーム端末「E31T」を発売すると発表した。E31TはOSにWindows Mobile 6.5.3を搭載した富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の端末。3月中旬以降に発売する。

2011.03.10