• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

NTTドコモ、スマートフォン向けにフラット型などのパケット定額サービス

NTTドコモは2011年1月28日、新しいパケット定額サービスと料金プランを発表した。パケット通信量に関わらず定額になるフラット型は上限額が5460円となり、従来の2段階型の上限額に比べて525円負担が少なくなる。また、スマートフォンなどの購入者に対して購入代金の一部を24カ月にわたって利用料金から割り引く「月々サポート」も開始する。いずれ3月15日から提供する。

2011.01.31

ドコモ、4月1日以降の新製品でSIMロック解除に対応を表明

NTTドコモは2011年1月28日、決算説明会の席上でSIMロック解除に対する準備状況を報告した。2011年4月1日以降に新しく発売する機種にはSIMロック解除機能を搭載する。

SCE、3Gネット接続対応の次世代ポータブルゲーム機「NGP」を年内発売

ソニー・コンピュータエンタテインメントは2011年1月27日、次世代の携帯ゲーム機「NGP」を発表した。発売は2011年末を予定している。NGPは通信機能として、新たに3G携帯電話のネットワーク接続機能を搭載。位置情報サービス向けに開発したアプリケーション「Near」では、ユーザーの位置情報を基にして周囲にいるNGPユーザーが楽しんでいるゲームの種類などを表示することでユーザー同士の出会いを拡大するとしている。

2011.01.28

Android端末でプレイステーションのコンテンツを楽しめる「PlayStationSuite」

ソニー・コンピュータエンタテインメントは2011年1月27日、Android OSを搭載した携帯端末でプレイステーションのゲームなどを楽しめるようにする「PlayStationSuite」(プレイステーション スイート)を発表した。拡大するスマートフォンやタブレット端末のユーザーに対して、プレイステーションの世界を提供できるようにする。

ホーム画面にディズニーの世界が広がるスマートフォン、2月中旬に発売

ディズニー・モバイルは2011年1月27日、スマートフォン「DM009SH」を2月中旬に発売すると発表した。おサイフケータイやワンセグ、赤外線通信、デコレーションメールといった女性ユーザーの支持が高い機能を搭載し、浸透を狙う。

ニッセン、スマートフォン向けの動画ECチャンネルを公開

ニッセンは2011年1月26日、動画を活用したECチャンネル「Nissen Fashion TV」を製作し、公開したと発表した。スマートフォンおよびパソコン向けに提供する。

2011.01.27

ソフトバンク、最大42MbpsのULTRA SPEEDに法人向けプラン

ソフトバンクモバイルは2011年1月26日、高速データ通信サービス「ULTRA SPEED」に対応した法人向けデータ通信専用プランを2種類提供すると発表した。ULTRA SPEEDは下り最大42Mbpsの高速データ通信サービスで、専用端末「SoftBank 004Z」(ZTE製)が2月下旬以降に発売されると同時に提供が始まる。

エリア制限無しで全国の民放FM52局が聞ける「LISMO WAVE」がスタート

1月25日、KDDIと沖縄セルラーは、音楽ストリーミングサービス「LISMO WAVE」の提供を2011年1月26日から開始すると発表した。対応機種はauのAndroid搭載スマートフォンおよびau携帯電話の対応機種。提供するのは、au3G回線とWi-Fiを利用して全国民法FM52局のラジオ放送を聞ける「ラジオチャンネル」と、Wi-Fiを利用して音楽映像を楽しめる「音楽映像チャンネル」。

2011.01.26

ソフトバンク、Androidマーケットの代金を携帯料金と一括支払い

ソフトバンクモバイルは2011年1月25日、Android OSを搭載したスマートフォンで利用できるアプリケーションマーケット「Androidマーケット」のアプリ購入代金を、携帯電話の利用料金と一括で支払えるサービスを開始したと発表した。

NTTドコモ、携帯電話の接続料金を大幅引き下げ

NTTドコモは2011年1月24日、2010年度に適用される事業者間の接続料金改訂について総務大臣に届け出たことを発表した。2009年度適用の接続料に比べて最大35.6%の引き下げになる。2010年4月に遡って適用されることになる。

2011.01.25

NTTドコモ、spモードにメールのWi-Fi対応など機能を追加

NTTドコモは2011年1月24日、スマートフォン用のISPサービス「spモード」に機能を拡充することを発表した。spモードのメールをWi-Fi接続で利用できるようにするほか、公衆無線LANサービスのオプションを提供する。いずれも2月1日に提供を開始する。

NTTドコモ、iモードメールのアクセス制限に時間帯制限を追加

NTTドコモは2011年1月21日、アクセス制限サービスのカスタマイズ機能の拡充を発表した。追加される機能により、iモードメールの送受信を時間帯でも制限できるようになる。青少年の安心・安全な利用につなげたい意向だ。

2011.01.24