• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

日本の話題

2012年1Q、富士通がアップルを抜き出荷シェアトップに--IDC Japan調べ

IDC Japanは2012年6月27日、2012年第1四半期の国内携帯電話市場における出荷台数を発表した。第1四半期の出荷台数は、前年同期比17.3%増の1016万台。ベンダー別出荷台数シェアでは富士通がアップルを僅差で抑えてトップに立った。

2012.06.27

[2012年第25週]Xiが1050円安く、人体で通信!? 通信する体重計続々

2012年第24週は、6月としては8年ぶりの台風上陸で明けた。この台風4号による被害は大きく、携帯電話事業者各社は災害用伝言板を提供した。また、ドコモとKDDIは、「災害用音声お届けサービス」を提供するなど、対策が行われた。

2012.06.25

この夏の購入予定、気になる端末は「GALAXY S III」がトップ--MMD研究所調べ

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2012年6月19日、「2012年夏発売の携帯電話・スマートフォン新端末購入意欲調査」の結果を発表した。この夏、購入予定の端末、気になる端末ともに「GALAXY S III」がトップという結果だった。

2012.06.19

台風4号接近に伴う災害用伝言板サービス情報まとめ

6月19日18:30現在、、台風4号接近に伴い、携帯電話事業者各社は災害用伝言板サービスの提供を開始している。

[2012年第24週]INTEROPの見所、Xi300万契約、ドコモ固定→携帯の値下げ

2012年第24週には、インターネットや情報通信に関連したイベント「INTEROP JAPAN 2012」が千葉市の幕張メッセで開催された。また、NTTドコモを中心としたキャリアーの報道発表が多くあった一週間でもあった。

2012.06.18

山陽新幹線の福山駅~三原駅間トンネル内が携帯電話のエリアに

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは2012年6月15日、山陽新幹線のトンネル内の携帯電話サービスエリア拡大を発表した。6月26日始発列車から、福山駅と三原駅の間のトンネル内で携帯電話サービスを開始する。

2012.06.15

[INTEROP TOKYO 2012]IMC2012で見た、通信と放送の融合

INTEROPと併催されているIMC Tokyo 2012(Interop Media Convergence)には、テレビ局が出展する、Broadcaster's Innovationというコーナーが設置されていた。厳密にはINTEROPのレポートではないが、興味深かったので紹介したい。

[INTEROP TOKYO 2012]DAEDALUSでビジュアライズされたサイバー攻撃(動画)

情報通信研究機構(NICT)の展示ひときわ目立っていたのは、インシデント分析センター「nicter(Network Incident analysis Center for Tactical Emergency Response)」を紹介する一連の展示である。

2012.06.14

[2012年第23週]純増首位のソフトバンクに迫るのは? 150Mbpsの超高速ルーター発表

東日本でも梅雨入りしたこの週、毎月恒例の事業者別契約数の発表があった。ソフトバンクモバイルが依然として好調で純増数では5カ月連続の首位を走る。WiMAXのUQコミュニケーションズがそれに続く純増数を得ていることが注目だ。また、イー・アクセスは150Mbpsの高速LTE対応のルーターなど夏モデルを発表している。それでは、通信事業者の話題から順にチェックしていこう。

2012.06.11

5月の契約数、ソフトバンクが5カ月連続で純増トップ、UQも好調

電気通信事業者協会(TCA)は2012年6月7日、2012年5月末の事業者別契約数を発表した。新規契約から解約を引いた純増数は、ソフトバンクモバイルが25万超で5カ月連続の首位。UQコミュニケーションズが20万を超える純増と好調ぶりを示し、20万にわずかに届かなかったKDDIの純増を上回った。

2012.06.07

[2012年第22週]WIRELESS JAPANの見所は? 放射線センサースマホ、KDDIがSON導入

ワイヤレス関連の一大イベントである「WIRELESS JAPAN 2012」が、5月30日〜6月1日に開催された。イベントと前後して、ソフトバンクやウィルコム、イー・アクセスも2012年夏モデルを発表するなど、話題が盛りだくさんの1週間だった。モバイルまずWIRELESS JAPAN 2012の展示や基調講演からトピックを紹介していこう。

2012.06.04

【WIRELESS JAPAN 2012】急速に成長するアジアのモバイル市場を各国のオペレーターが語る

ワイヤレスジャパン2012の基調講演では、「アジアの移動通信サービス、現状と将来像」と題したパネルディスカッションが行われた。インド、韓国、ベトナムのモバイル市場の現状と課題について。

2012.05.31