• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

WhatsAppが急成長 – 月間アクティブユーザー数が3億人に

スマートフォン用メッセージング・アプリ「WhatsApp」の月間アクティブユーザー数がついに3億人を突破。わずか4ヶ月弱で1億人も増加した計算になるという。

2013.08.08

サムスン共同CEO:「Tizen OSをあらゆる分野の製品に」

サムスンで通信端末部門の責任者を務めるJ.K.シン共同CEOが、オープンソースOS「Tizen」を携帯端末のほか自動車などさまざま分野の製品に展開していくことを視野に入れているという。

iOSのシェア、13%台まで低下 – 2013年第2四半期世界のスマートフォン市場(IDC調べ)

米市場調査会社IDCによると、今年第2四半期の世界のスマートフォン市場では出荷台数が前年比50%を超える伸びを記録、またAndroid OS搭載端末のシェアが8割近くにまで達したという。

ノキア シーメンス、「NSN」に改名 – 新たなリストラの可能性も浮上

ノキアによる完全子会社化を受けて、ノキア シーメンス ネットワークスが新たな名称を「NSN」とすることを発表。

夏休みがないあなたへ

夏休みです。 ロンドンは電車もバスもガラガラ、観光地には観光客があふれ、停電がおこり、電話が混線し、テレビは再放送だらけです。BBCはここぞとばかりに70-80年代の秘蔵ロック映像をバンバン流してくれてます。 ネットがブ […]

サーバ用チップ関連の「OpenPower Consortium」発足 – IBM、グーグル、エヌビディアらが参加

BMが同社のPowerプロセッサに関する技術を他社と共有する「Open Power Consortium」を発足させたことを発表。同コンソーシアムにはグーグルなどが参加するという。

2013.08.07

中国大手メーカーの世界シェア、約2割まで増加 – 第2四半期のスマートフォン市場(カナリス調べ)

米市場調査会社カナリスによると、2013年第2四半期には全世界であわせて2億3810台のスマートフォンが出荷されたが、このうち約2割が中国大手メーカーの製品だったという。

自家製ビール製造工程温度管理用デバイス、BrewBit

自宅でビールを作る際には温度管理がすべてだが、いちいち見に行くのが面倒なので何かいいモニター装置はないかと探していたが見つからなくて困っていた人たちが自分たちで作った製品がある。

ゲッコー・アンド・カンパニー、モトローラの「MOTO X」を国内で販売

ゲッコー・アンド・カンパニーは2013年8月6日、米モトローラ・モビリティ(モトローラ)製のAndroidスマートフォン「MOTO X Google Play Edition」を国内で販売すると発表した。

2013.08.06

2013年第2四半期のタブレット市場 – iPadの買い控えで出荷台数が前期比減に(IDC調べ)

米調査会社IDCが発表した世界のタブレット市場に関するレポートによると、2013年第2四半期のタブレット出荷台数は前四半期に比べて減少したという。

フラッシュメモリより高速・大容量 – 次世代ストレージ「ReRAM」のデモ版発表

クロスバー(Crossbar)という米ベンチャー企業が、開発中のReRAM(Resistive Random Access Memory:抵抗変化メモリ)というメモリー製品のデモ版を発表した。

米ITCのiPhone輸入さし止め命令、オバマ政権の拒否権発動に韓国政府が懸念表明

特許権をめぐるサムスン対アップルの訴訟で、米国のオバマ政権が米国際貿易委員会(ITC)の命令を無効とする拒否権を発動したことに対し、韓国政府が懸念を表明しているという。