「ソーシャルゲーム」はビッグビジネスになったが、ゲームの世界で勝てるプレーヤーは一握り。ところが、ゲームで用いられている様々な技術や手練手管が、実はビジネスに応用できることが分かってきて「ゲーミフィケーション」が脚光を浴びている。ゲーミフィケーションをマネジメントにどう活かすか、ACCESS シニアスペシャリストの山上俊彦氏に聞いた。
2012.07.09
メディカルセンサーを実装した健康トラッキング用スマートフォンをスイスのLifeWatch AG社が近日発売を開始する。近年、スマートフォンにBluetoothやUSBを介してアタッチメントを装着し、血糖値や血圧を管理するアプリが多数提供されているが、本体にいくつもの医用センサーを組み込んだスマートフォンは珍しい。
2012.07.09
この週は九州などで大雨の被害があり、携帯電話事業者各社は災害救助法が適用された大分県の一部地域に通信料金などを支援する措置を取った。一方、業界のニュースとしては、契約数の統計数値の発表や、楽天の電子書籍サービス参入などのトピックがあった。
2012.07.09
フェイスブックとヤフーは米国時間6日、両社間の特許訴訟問題の解決、ならびに戦略的パートナーシップ契約の締結を明らかにした。
2012.07.09
サムスンが、マイクロソフト「Windows 8」OSのARM版「Windows RT」を搭載するタブレットを今年10月にも発売する可能性があるとBloombergが報じている。
2012.07.09
6月下旬に発生したファーストサーバ社による大規模データ消失事故は、「組織の生命線ともいえるシステムやデータを外部に預ける」ことのリスクと課題を顕在化させました。この事故を踏まえて、「我々はこれからクラウドサービスといかにつきあえばよいのか」を考える、緊急特集企画(全5回予定)をお届けします。
2012.07.06
日本ではシリーズ初のおサイフケータイ対応が注目されているサムスンのGALAXY S III。世界的にも人気の高い同機は、欧米や韓国では健康管理のハブとしても利用されるようになる。
2012.07.06
TCAは2012年6月末の携帯電話・PHSなどの事業者別契約数を発表した。6月のトピックは、ここ数年の純増数ではトップの定位置を守っているソフトバンクモバイルの純増数を、UQコミュニケーションズの純増数が上回ったこと。一方、NTTドコモは純増ながらわずかな伸びで、ソフトバンクグループでAXGP方式のサービスを提供するWireless City Planningの純増数を下回る"最下位"となった。
2012.07.06
アマゾンが中国フォクスコンと協力しながら、アップルのiPhoneやAndroid陣営各社のスマートフォンに対抗する自社端末を開発しているという。
2012.07.06