• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

アップル、株主配当と株式買い戻しを発表 – ティム・クック路線、より鮮明に(編集担当メモ)

アップルが米国時間19日に発表した株主への配当ならび株式買い戻しの計画について、背景や同期、関連する数字などを集めてみた。

2012.03.21

世界のアプリ開発者調査 – iOS支持は約9割、Androidは8割以下に

米調査会社IDCとAppceleratorによるモバイルアプリ開発者へのアンケート調査で「高い関心がある」プラットフォームとしてiOSを挙げた回答者が全体の約9割に上ったという。

新型iPadはiPad2よりも熱くなる – Consumer Reportsが検証レポート

新型iPadの発熱について、米Consmer Reportsが調査を実施したところ、最高で華氏116度(摂氏46.6度)程度まで上昇する例が確認されたという。

国内のモバイルデータトラフィックは1年間で2.2倍に 1加入者あたり月間トラフィックは479MB

総務省は「我が国の移動通信トラヒックの現状(平成23年12月分)」を発表した。2011年12月の月間平均モバイルデータトラフィック(上り・下りの合計、以下同じ)は、181.3Gbpsとなり、1年前と比べて2.2倍と急増していることが明らかになった。

2012.03.20

グーグル、「Nexus」ブランドの低価格タブレット開発の可能性浮上

グーグル「Nexus」ブランドのタブレット端末が、149〜199ドルの価格設定で今年中にも発売されるとの可能性が浮上している。

2012.03.19

[2012年第11週]新iPadやイーモバLTEが発進、端末出荷は好調、アプリは儲からない?

なかなか春らしい日がやってこない3月中旬、発表済みだった製品とサービスの提供が始まった。1つは高解像度のRetinaディスプレイを搭載した新しいiPadの発売。3月16日に発売され、発売セレモニーのあったソフトバンク銀座では新製品を求める列ができた。一方、イー・アクセスは3月15日に下り最大75Mbpsの高速サービス「EMOBILE LTE」の提供を開始した。同時にソフマップやドリーム・トレイン・インターネットなど10社のMVNOからもサービスの提供が始まった。新しい時代への移り変わりを感じさせる1週間だった。

ライトスクェアード、スプリントとの提携が解消に – FCCに仮承認撤回を要請

スプリントがライトスクェアードと交わしていたLTE網関連の提携解消を発表。いっぽう、ライトスクェアードはFCCを相手として、さらに交渉を続けていく姿勢を示している。

アップルの対モトローラ訴訟 – 米ITCでアップルの敗訴が確定

アップルが、米国国際貿易委員会(ITC)に対し、モトローラ製品の輸入差し止めを求めていた問題で、ITCは現地時間16日、アップルの訴えを退ける最終判決を下した。

「次はもっと薄くて、画面の大きなものを」が9割 – スマートフォン・ユーザー調査

「いまのものよりも大きな画面を搭載しながら、薄くて、ポケットや財布に入るもの」と答えたスマートフォン・ユーザーが全体の約9割に上ったという。

2012.03.16

中国、米国を抜いて世界一に – スマートフォンの国別年間販売台数予測(米IDC)

米調査会社IDCによると、今年は中国が米国を抜いて世界最大のスマートフォン市場になり、また2016年にはインドとブラジルも市場規模でトップ5に入る見通しだという。

「携帯端末の割引はみせかけ」- 韓国当局、サムスンやLG、通信キャリア各社に罰金

韓国の公正取引委員会は、携帯通信端末の割引表示に不当な点があるとして、サムスン、LG、パンテック、SKテレコム、KT、LGユー・プラスの6社にあわせて453億ウォン(4010万ドル)の罰金支払いを命じた。

シスコ、イスラエルのビデオ関連ソフトウェア企業を50億ドルで買収へ

シスコシステムズは、ビデオ関連のソフトウェアを開発するイスラエル企業のNDSを買収。映像配信分野でコンテンツプロバイダーやケーブル事業者へのソフトウェア提供を目指す考え。