サムスンはアップルの「iPhone 5」投入直後に、無線通信関連特許の侵害を理由に、韓国国内での同製品の販売差し止めを求める訴えを起こす準備を進めているという。
2011.09.20
9月半ばに差し掛かった第37週。残暑が厳しい中で、法人向け携帯電話の満足度の調査結果が発表された。首位はNTTドコモだった。
2011.09.20
グーグルが今年5月に発表していた「Google Wallet」をついに正式リリースした。NFC技術を利用した同決済サービスの開始は、いまのところ対応端末などが限られるため、「象徴的な意味合いが強い」という見方も出ている。
2011.09.20
米投資銀行J.P.モルガンの「アップル番」アナリストによる新型iPhone関連のレポート発表を受けて、アップルの株価は過去最高となる411.63ドルの終値で19日の取引を終えている。
2011.09.20
9月も後半に入り、10月中の発表・発売が予想される新しいiPhoneをめぐる話題が、ここに来てまた目立ってきている印象がある。いくつかの英語IT系ブログから拾った話題をまとめて紹介する。
2011.09.18
J.D. パワー アジア・パシフィック(以下J.D. パワー)は2011年9月15日、「2011年 日本法人向け携帯電話・PHSサービス顧客満足度調査」の結果を発表した。それによると、NTTドコモが法人向け携帯電話の顧客満足度で3年連続1位を獲得した。また、スマートフォンは19%の企業が導入しているという結果が得られた。
2011.09.16
インドで4つの地域でBWA周波数を落札し、同国のモバイル事業に進出するとされていたアメリカの大手チップメーカー、クアルコム(Qualcomm)が、手続きの不備で最終的に周波数を獲得できないかも知れないと報じられている。
2011.09.16
スペインのテレフォニカ(Telefonica)が9月14日(現地時間)本国のマドリッドとバルセロナでLTEの試験サービスを開始した。
2011.09.16
昨日ソフトバンクから発表された、大手モバイル広告ネットワーク、インモビ(InMobi)への同社による出資の話題が、Financial TimesやいくつかのIT系ブログなどでも採り上げられている。
2011.09.16
「Blackberry」や「Playbook」の販売台数が予想を大きく下回ったことから、利益は前年同期比59%の減少となり、同社の苦戦を見込んでいたアナリストらの予想をさらに下回る結果となった。
2011.09.16