シンガポール政府は2014年までにFTTH普及率100%を目指しているが、市場はモバイルブロードバンドを選ぶのではないかという調査会社のレポートが発表された。
2010.06.02
ビューンが提供するコンテンツ配信サービス「ビューン」は、6月1日の午前0時にサービス提供を開始したところ、アクセス集中によりコンテンツが利用しにくい状態になった。このため、ビューンでは同日午後から、サービスの提供をいったん中止している。
みずほ銀行は7月から、米アップルの情報端末「iPad」を営業店の銀行サービスとして活用するために試行導入する。導入は数店舗で、営業店の窓口などでの利用を通じて業務プロセス改善につなげる意向だ。
先の3Gオークションで11エリアで落札したアイディー・セルラーが年内に3Gサービスを開始、あわせて300ドルのスマートフォンも投入すると明言した。
2010.06.01
ドイツの4Gオークションが意外に盛り上がらなかった理由について、競争が不十分であり、また業界が成熟してきたことなどを挙げた分析報告が出されている。
スカイプは5月30日、iPhone向けのSkypeアプリ「Skype for iPhone」の新版を公開した。同日から米アップルのAppStoreで提供を開始した。新版では、Wi-Fiのコネクションに加えて、3G携帯電話のデータ通信を使ったSkypeの通話が可能になる。
NTTドコモとソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、スマートフォン「Xperia」のバージョンアップファイルを誤配信したことを発表した。バージョンアップファイルは、6月中旬に行われる予定のアップデートに対応したもの。図らずも、Xperiaのアップデート時期が明らかになることになった。
ソフトバンクグループのビューンは5月31日、30種類以上の新聞や雑誌、テレビニュースなどのコンテンツを定額で楽しめるコンテンツ配信サービス「ビューン」の提供を発表した。サービスは6月1日から開始。対応する端末は、米アップルのiPad、iPhone、iPod Touchおおびソフトバンク携帯電話である。
ベライゾンへの公式版提供で、他キャリア利用者にとって使いづらくなっていたSkypeだが、年内にはスプリントなど他のキャリアでも利用可能になるとの見方が出てきた。
2010.05.31
5月28日に米アップルのiPadが国内で発売になった。金曜日にiPadの発売を控えたこの週は、報道される通信分野のさまざまな発表が、iPadの発売を指向していた1週間だったように見える。