• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Personal Dataプライバシーとパーソナルデータ

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/03/06号)

国際的なプライバシーやIT関連の規制について、政治レベルでの駆け引きについてのニュースが多く見られた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.03.06

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/27号)

保護を打ち出すカナダとEU。EU加盟国でありながら、データ利用を進めたい英国。そしてテロ対策を錦の御旗にする米国。国ごとのカラーが見えてくるニュースが多い。

2015.03.04

【MWC 2015】Firefox OSを搭載したIoT端末、Monohmの「Runcible」をMozillaのイベントで公開

MozillaはMobile World Congress 2015(MWC 2015)の開催前夜となる2015年3月1日、スペイン・バルセロナでイベントを開催し、Firefox OSの現状と今後について発表した。そのイ […]

2015.03.02

失われた「データブローカー」を求めて

ベネッセ事件によって注目を集めた「いわゆる名簿屋」ですが、その当面の対応について、ギリギリ間に合う形で個人情報保護法改正の骨子案に反映されました。内容はトレーサビリティを中心としたもので、不正な流通に対する一定の抑止力に資することが期待できそうですが、課題はまだまだ残っています。

2015.02.24

アクシオム社CPOに聞く、「データブローカー」事業の実態(後編)

前編に続き、アクシオム社のジェニファー・バネット・グラスゴーCPO(チーフ・プライバシー・オフィサー)に、「データブローカー」事業の実態と将来展望をうかがった。

2015.02.20

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/18号)

EUでFacebookの新ポリシー対応、米とのセーフハーバーなどについて活発な動きが見られる。フランスで医師会がITと医療について整理した白書が興味深い。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

プライバシー保護は別料金で – AT&Tが低額な光ファイバーサービスを提供

AT&Tがカンザスシティで「Google Fiber」に対抗する光ファイバーサービスを開始。「月額29ドルでプライバシーを保護するオプション」が含まれていることが話題になっている。

2015.02.18

アクシオム社CPOに聞く、「データブローカー」事業の実態(前編)

ベネッセ事件以降、日本では「いわゆる名簿屋」が注目を集めた。一方米国では、FTC(連邦取引委員会)の厳しい法執行の下、個人情報の売買に関する適正化が図られつつある。インターネット登場以前から事業を手がける第一人者として、業界の適正化やコンプライアンスをリードしてきた、アクシオム社のジェニファー・バネット・グラスゴーCPO(チーフ・プライバシー・オフィサー)に、事業の実態と将来展望をうかがった。

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/12号)

英国が企業向け認証制度「プライバシーシール」の導入を決定。また、世界経済フォーラム(ダボス会議)での議論の成果が表に出てきている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.02.12

サムスンのプライバシーポリシーに疑問の声 – スマートTVの音声コマンド機能をめぐり

サムスン製スマートTVの音声コマンド機能に関して、採集される音声データが外部企業の手に渡る可能性があるとして、一部の媒体で疑問の声が上がっている。

2015.02.09

日本と欧州の個人情報保護の感覚の違い

日本と欧州と行き来していると双方の違いに気がつくことがよくあります。最近気になる違いの一つは個人情報保護の取り扱いの「感覚」です。

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/05号)

ダボス会議でプライバシーが取り上げられ、議論の様子が伝わってきている。ベライゾンのスーパークッキーの続報も出てきた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.02.05